体験
自由な旅人ケイちゃんです。 今回はお出かけブログではなく、家の中で繰り広げられた”ドタバタ劇場”のお話です。 主役は娘っち。 相手役は…サルモネラ菌と薬アレルギー。 なかなかの強敵でした。
自由な旅人ケイちゃんです。 子どもの頃「化学調味料は体に悪いからダメ!」とよく言われていた私。 でもそれ、実は大きな誤解だったんです! 今回訪れたのは、川崎市にある味の素グループうま味体験館。 ここで行われていた「味の素」おしごと体験コースに…
自由な旅人ケイちゃんです。 赤城乳業と言えばガリガリ君! ガリガリ君でおなじみの赤城乳業の工場見学に行ってきました。 赤城乳業の工場見学はすべての月が抽選制。 当選者のみが行くことができます。 毎月応募し続けましたが、毎度落選。
自由な旅人ケイちゃんです。 ぽてのお迎え1周年記念日。 息子っちが、記念日に撮影した写真からスタンプを作ってくれた。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 青空に舞う藍染の装飾に魅せられて「自分で作りたい」と申し込んだ藍染体験。 capydayo.hatenablog.com 生田緑地内にある伝統工芸館では、藍染講座やワークショップを事前申込制で受付しています。
自由な旅人ケイちゃんです。 小さな小さな食堂でみつけた小さな小さな幸せ✨ ホーロー三段弁当 昭和レトロな「山ノ食堂」を訪問した日。 capydayo.hatenablog.com ワクワクは、まだまだ続きます(^^♪
自由な旅人ケイちゃんです。 活字を楽しんだ休日のこと。 午前中、大日本印刷で活字に満たされた後、業界第一位の凸版印刷へと向かいました。 capydayo.hatenablog.com 凸版印刷は2023年10月1日に社名変更。
自由な旅人ケイちゃんです。 印刷業界大手二社である”大日本印刷”と”凸版印刷”に潜入! 潜入という名のイベント参加です。 この日は、午前中に”大日本印刷”、午後から”凸版印刷”とハシゴして1日中遊ぶ学ぶ。
自由な旅人ケイちゃんです。 沖縄カピバラ遠征を終え、ここから一人で沖縄満喫。 公共交通機関を利用する予定でしたが、ぴーちゃん (id:gracedusoleil2525)さんが、観光バスで回ったという記事をご紹介下さり、これはイイかも! 時間を忘れて、ゆっくり過ご…
自由な旅人ケイちゃんです。 美味しさを支える最新技術を体験! AGF関東㈱の工場見学に行ってきました。 最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田」駅。 東武伊勢崎線は、浅草~伊勢崎までを運行しています。 なんと1時間に1本~2本、通勤時間帯は3本のローカル線。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都港区白金台にある「東京都庭園美術館」で開催されたワークショップに参加しました。 現在、期間限定で建物公開中です。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 『注染にじゆら日本橋店』で開催されたワークショップに参加しました。 今回で2回目。 前回は、手ぬぐいを自分で染めるワークショップ。 capydayo.hatenablog.com 染めあがった手ぬぐいの一部をお渡しし、サブバッグに加工をお願…
自由な旅人ケイちゃんです。 ♪ クロネコヤマトの宅急便 ♪でおなじみのヤマトグループが運営する物流施設”羽田クロノゲート”に行ってきました。 約1年前に一度訪問。 それを聞いた双子の片割れっちがどうしても行きたいと言う。
自由な旅人ケイちゃんです。 『注染にじゆら日本橋店』で開催されたワークショップに参加しました。 そもそも、にじゆらって何ぞや? 大坂の堺で注染という染め技法を使ってもの作りをしている手ぬぐいのブランド。
自由な旅人ケイちゃんです。 富士山に一番近い鉄道 富士急行線をご存知でしょうか?。 富士急行線は、全長26.6km、山梨県大月市の大月駅から河口湖駅まで運行している路線。 富士山ビュー特急に乗りたい!
自由な旅人ケイちゃんです。 Google検索で出てきた東京都公式ホームページ。 特別名勝六義園(りくぎえん)にて、江戸時代から続く伝統工芸「江戸うちわ」製作の体験講座を開催します。 令和6年7月8日(月曜日)0時00分から、Eメールにて先着順で申込を受け…
自由な旅人ケイちゃんです。 旧新橋停車場の1階にある、株式会社伊藤園が開設したお茶の未来を共創する複合型博物館、お茶の文化創造博物館・お~いお茶ミュージアムに行ってきました。 capydayo.hatenablog.com 前回の続きです。
自由な旅人ケイちゃんです。 2024年5月1日にオープン、旧新橋停車場1階に登場したお茶の文化創造博物館・お~いお茶ミュージアムに行ってきました。 事前に二つの体験セミナーを予約し、館内で一日中楽しむ。
自由な旅人ケイちゃんです。 先日、早稲田大学国際文学館を見学した日に気になった光景。 なんかやってるしー。 調べてみると、現役早大生の案内でキャンパス内を練り歩く楽しそうなツアー発見。 その場でポチる。
自由な旅人ケイちゃんです。 早稲田大学に潜入しました。 きっかけは「ここに行きたくね?」のお誘い。 ぽてと暮らし始めて、休日は引きこもりがちな私を誘ってくれてありがたい。 毎度「ほな、週末な」と返事します。 ここってどこ?
自由な旅人ケイちゃんです。 慶應義塾大学のシンボル「図書館旧館」をご存知でしょうか。 「図書館旧館」があるのは慶應義塾大学の三田キャンパス内。 調べてみると「図書館旧館」の一階に一般の人が利用できるカフェがあるんだそうな。 それならのんびりキ…
自由な旅人ケイちゃんです。 KITTE丸の内で開催された東京都伝統工芸品のPRイベント『Traditional crafts of Tokyo WONDER SESSION 想像を超える、伝統工芸の世界へ。』に行ってきました。 東京の伝統工芸品の展示、実演、製作体験及び物品販売。※期間2024年…
自由な旅人ケイちゃんです。 頭痛から始まった顔面の帯状疱疹。 そこから更にふんだりけったりの日々が続いていましたが、時間の経過とともに日常が戻ってきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 『ハリー・ポッター』と言えば、知らない人はいない大人気の映画シリーズ。 きっと原作の小説もみんな読んだんじゃないかな。 最初から最後までキチンと視たのは第2作まで。 残りは家族が家でみているのをチラ見程度。 小説は読…
自由な旅人ケイちゃんです。 宇都宮LRT一日乗車券を購入し、沿線エリアを満喫した帰りの列車内で反省会。 宇都宮に行ったのに、餃子を食べ損ねるという大失態。 あまりにステキなお店があってここでお茶を飲み過ぎた。
自由な旅人ケイちゃんです。 宇都宮に日帰りで行ってきました。 宇都宮といえば、大谷石。 capydayo.hatenablog.com 宇都宮といえば、とちおとめ。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京お台場にある日本科学未来館に行ってきました。 capydayo.hatenablog.com 続きのお話です。 近い未来の老いを疑似体験した後は、子孫に贈りたい未来を考えるコーナーへ。
自由な旅人ケイちゃんです。 未来 と聞いて何を想像しますか? 最先端のテクノロジーを使い、ありとあらゆる社会や生活にロボットと共存する。 多くの判断をAIに任せるうちに、AIが人類の知能を超え更に感情を持つようになる。
自由な旅人ケイちゃんです。 ANAグループの安全運航を支える『整備部門』を知り、整備工程の一端を学習するANAグループの機体工場見学ANA Blue Hangar Tourに行ってきました。 見学希望日の30日前の9:30から予約が可能です。
自由な旅人ケイちゃんです。 お菓子メーカーと聞いてパッと頭に浮かぶ企業ってどこでしょうか? 「グリコ」「カルビー」「明治」「森永」etc. 本当にたくさんのお菓子メーカーがあってどれにしようか迷ってしまう。 この中の一つ「森永」。