自由な旅人ケイちゃんです。
「おかしの学校」に入学してきました。
「おかしの学校」はどこにある?
ロッテの工場見学 おかしの学校
住所:埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
アクセス:JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅西口」から徒歩5分
費用:無料(完全予約制)
休業日:土日、祝日、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日
人数:1開催あたり、50名まで
※3歳未満の入館は安全確保のため不可です
所要時間:90分
午前枠:9時半から受付 / 10時開始
午後枠:13時半から受付 / 14時開始
見学コース:パイの実orガーナチョコレート
※コースを選択することはできません
埼玉県さいたま市の浦和工場内にありました。
2月に入学予定でしたが、なんと入学日が大雪予報。
前日に休校の連絡が入りました。
私たち生徒は、4月優先入学となり、春うららの爽やかな日に入学。
クソ寒い冬に入学しなくてよかったわ。
学校内に入るといきなりこれだから(^^♪
嬉しくなって、すぐにでも撮影したい気持ちになりますが、まず受付を済ませて下さいとのこと。
受付で、教科書とパイの実の帽子(組み立て式)を受け取り席を確保。
大きな講堂のような教室。
ここでピッカピカの1年生♪
校章とステンドグラスには、ロッテの4種類のお菓子が描かれています。
わかるかな~?
答え:コアラのマーチ
答え:パイの実
答え:雪見だいふく
そして、ペンギンは?
ペンギンを見ただけでピーンときた人はきっと昭和生まれ。
答え:クールミントガム
板ガムだったクールミントガムは、現在販売されていないようですね。
ひんやり感のガムが大人のイメージで嬉しかったんだけどな。
さて、ここから授業開始までは自由時間。
撮影開始です!
※授業が始まってからも撮影時間はありますので、ここで撮影できなくても安心。
パイの実の椅子にいきなりかじりつくアホな双子の片割れっち。
チョコレートのトリックアート。
モデル:双子の片割れっち
ピックが刺さった雪見だいふくの椅子も美味しそう。
ガーナチョコレートの椅子もあって、ロッテの定番中の定番のお菓子だらけ!
授業の前からテンション爆上がり(^^♪
定時になると授業が始まります。
1時間目は、図画工作の時間。
パイの実の帽子をみんなで作ります。
全員が帽子をかぶり2時間目。
2時間目は教室内の大型スクリーンを使い、お菓子の秘密を学びます。
教室には、世界で販売されているコアラのマーチやチョコパイなどの展示もあり、世界中で愛されているロッテのお菓子を感じることができます。
そして3時間目は、2グループに分かれ工場内を見学します。
パイの実の帽子をかぶった大人が並んで工場へと大移動。
この日は、ガーナチョコレートの製造ラインの見学でした。
※工場内は全て撮影禁止です。
工場に入ると甘くて美味しそうな匂いが漂っている。
ガーナチョコレートの製造は24時間フル稼働。
ガラス越しでの見学ですが、最後の段ボール詰めまでほぼ人の手は入らず自動化されています。
見学者用のモニターもあり詳しく学ぶことができます。
ちゃ~んと勉強しておかないと。
4時間目には。。。
教室に戻って復習の時間です。
質問に答えられるかな?
帰りにはたくさんのお土産をもらって更に嬉しい(^^)/
「おかしの学校」は完全予約制で、予約サイトからの申し込みが必要です。
大人も子どもも楽しく学べる「ロッテ おかしの学校」は、ただいま絶賛生徒募集中!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓