自由な旅人ケイちゃんです。
特急『指宿のたまて箱』に乗り指宿を往復した旅の最終日。
その日は幸せの黄色いポストで記念撮影をしてもらい大満足な一日となりました。
旅の前、”旅のしおり(行程表)”を作っている時が意外と楽しい。
どうせ指宿に行くなら指宿のシンボル「開聞岳」を満喫したい。
見どころ満載な絶景ポイントを3つに絞り”旅のしおり”を作成していました。
②お花畑が美しい「池田湖」
②JR最南端の駅「西大山」
しかし。。。
とにかく電車とバスの本数が少ない。
車だと難なく行ける場所なんですけどね。
3つに絞っても約4時間の滞在時間じゃ回れない。
でもねーしっかり別日に①と②は回っておきました~。
その日は、九州の友人と合流して『平川動物公園』に行く予定の日。
指宿の話をした時、
友人「ほな、二ケ所は車で行きましょ。」
友人「ついでに砂風呂も行きましょ。」
と、合流日の朝に連れて行ってくれました。
本当にありがたい。
車だと、あっという間に指宿なんですよね~。
普段の私の苦労はいったい何なんだろう。。。
砂むし会館「砂楽」
平日と言うこともあり人は少な目。
なに着て砂に入るの?
どうやって砂を落とすんだろ?
この長い髪の毛どうすんの?
日焼け対策どうなってんの?
数々の疑問を抱えたまま料金を支払い順路に従って歩き始めます。
残念ながらスマホ持ち込み禁止・撮影禁止で、砂風呂の写真はありません。
順路や持ち物(小タオルのみ)が書いてあり、問題なく砂の場所まで歩けました~。
お兄さんの指示に従い、砂の中に入る。
砂風呂満喫中!
写真が撮れないのは残念ですが、そりゃそうですよね。
浴衣は着ていますけど、
お風呂内ですもん!
砂の重みが気持ちイイ。
目安は10分と言われましたが、もっと長く埋まっていたい。
汗びっしょり~。
砂風呂を体験して数々の疑問の答えがでました。
なに着て砂に入るの?
→下着を取り素肌に直接貸し出しの専用浴衣を身につけます。持ち物は小タオルのみです。
どうやって砂を落とすんだろう?
→お風呂に入る前にシャワー室で砂を落とします。その後、お風呂でゆっくり💛
この長い髪の毛どうすんの?
→持ち込み可の小タオルで、砂かけ兄さんが髪の毛をサッとキレイにくるんでくれました。プロの技です。
日焼け対策どうなってんの?
↓ こちらをご覧ください。
完全遮光とはいかないまでも、しっかり晴雨兼用対策となっていました。
微妙なすき間から陽が顔に当たる場合、眩しさ対策だとは思いますが、可愛らしい小さなアンブレラを差してくれますよ。ちなみに友人がそうでした。
汗は流してさっぱりしましたが、この日一日中汗が止まらない( ̄▽ ̄;)
新陳代謝が活発になるようです。
美容と健康に砂むし温泉だわ~。
思い立ったが吉日
この日は、次なる場所へ、いとも簡単に行くことができました~!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓