自由な旅人ケイちゃんです。
同級生との会話が、親の介護や自分の老化・病気のことだったり、そろそろ終活も考えないとねーーなんて話題が出る今日この頃。
双子の片割れっちなんぞは「土曜は ”あちこち病院Day”で、忙しいったらありゃしない。」とぼやいている。
しみじみ歳を取ったねぇ(~_~;)
若い頃、病院へ行ったら待合室はご高齢者ばかり。
大きな声でお喋りに花を咲かせたご高齢なご婦人や殿方に椅子を独占され「なんやねん、あんたらそんだけ話せるんなら病気ちゃうやん。」と心底思っておりました。
病院は、高齢者の社交場・生存確認の場っていつも言うてたんです。
双子の片割れっちいわく「この歳になると、病院は高齢者の社交場じゃないと理解できるようになってきたわ。」
とにかくあちこちガタがきて、病院に行かざるを得ないらしい。
高齢者には必要不可欠な病院。
行きたくなくても行かないといけない病院通いを痛感しているそうです。
確かに、なんだか耳が聞こえづらくなって、テレビの音量が大きくなったけど、知らぬうちに自分の声も大きくなってんだよね。
病院のご高齢者の声が大きいのは耳が聞こえづらいから必然的に自分の声も大きくなっていたのね。
やっぱりその年齢にならないと年齢なりの苦労は理解できないもんです。
今はお喋りに花を咲かせた高齢者の声がうるさいなんて思いませんよ。
BGMとして聞き流しています。
私は、今のところ病気らしい病気はありません。
本当に丈夫に生んでくれた母に感謝しております。
※大台に乗った瞬間に、骨粗しょう症になりましたけど。
検査の結果だけで自覚症状は一切なしです。
コレステロール値は少々高めですが、女性特有のある経験を踏むと急激な上昇は仕方ないことなんで気にしないのが一番だと思っています。
少し高いぐらいの方が抵抗力があって長生きだそう。
日本は厳し過ぎますねからね。
肺には、いつの間にか影ができていました。
知らないうちに肺炎になっていた傷跡だそう。
肺炎になった記憶なしですけど。
子どもの時に転んでケガしてひざ小僧に”きっぽ”ができるでしょ。
内臓にも”きっぽ”ができるみたいなもんですね。
きっぽ:広島弁で古い傷痕のことです。
気にしても仕方ない。
胃には”いぼ”みたいモンもあるんですよ。
正式名称は”びらん”だそうです。
びら~んとした”いぼ”だから”びらん”なんですかね。
一応、ストレスで悪化することもあるらしいですが、ストレスないもん!
歳をとるとシミができたり老人性ブツブツができたりと余計なモノが体中にできますね。ほんまいらんわ。
年齢相応の老化現象と受け止めて気にしないが一番。
私は、元気元気元気元気元気元気元気。
毎日、呪文を唱えています。
どんなに疲れていても、
元気元気元気元気元気元気元気。
どうしようもなくなったら、
寝るに限る!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓