自由な旅人ケイちゃんです。
交差点の角にポツンと一軒。
古民家をリノベーションしたカフェに行ってきました。
temahimeさんのブログで知り、行きたくなった「カヤバ珈琲」です。
谷中銀座方面かと思っていたら、日暮里から谷中霊園を抜けた先にありました。
カヤバ珈琲
【所 在 地 】東京都台東区谷中6‐1-29
【アクセス】JR線「日暮里駅」徒歩10分
千代田線「根津駅」徒歩10分
【営業時間】火~日曜日 8:00~18:00
【定 休 日 】月曜日
予約すべしと書かれていたので事前予約をして正解でした。
満員御礼。
予約した席は、ちゃぶ台と座布団の2階席です。
私たちが案内された席。
そして私たちの席からみた2階の各お席。
お揃いのちゃぶ台じゃないところが好きだ。
メニュー表
サンドイッチとトーストがメインで、ご飯ものもありました。
あんバタートーストとたまごサンド
自分の中で、絶対の地位を誇るあんバターは外せないんです。
だけど、カヤバ珈琲名物、焼き立ての卵焼きをレーズン酵母の山型食パンでサンドしたサンドイッチも絶対食べたい。
ここは仲良くシェアと言うことで。
卵焼きは焼き立て熱々で柔らかくホッとできる美味しさ💛
あんバターは。。。
マスカルポーネが添えられて3拍子揃った最高の味わい💛
飲み物は、好みが分かれたね。
抹茶ラテ(アイス)とルシアン(ホット)
抹茶ラテは甘みがついていないタイプで良き!※ガムシロップ別添えです。
ルシアンは、カヤバ名物メニューの一つ。
珈琲とココアをハーフ&ハーフにした珈琲で、優しい甘味だったということです。
降りる時は、踏み外さないようゆっくりと歩く私たち。
年寄りは気をつけた方がいい。
階段下収納は聞いたことがあるが、階段上収納(左側)は初めてみました。
いいアイデア!
大正5年築の町屋の絵になる佇まい。
いつまでもこの地にあってほしい。
さて、双子の片割れっちが「谷中銀座に行ったことがない。」というのでお散歩開始。
私は、2021年8月に一度訪問しています。
新型コロナウイルスの影響で人も少なく、閉まっているお店も多かった。
が、今回。
人人人で埋め尽くされている。
活気が戻ってきたということで、とっても嬉しいことだが。
歩くのも大変でした(^^;
一度は行きたいと思っている「ザクロレストラン」は満員御礼。
イラン・トルコ・ウズベキスタン料理のお店で次は行きたい。
トルコのランプ屋さん。
お店がキレイになっており、自分で製作できるコーナーもありました。
ベーグル屋さんが新しくできていて吸い込まれるように入る私。
福ベーグル
ベーグル好きにはたまらん。
数個購入しましたが、撮影するのを忘れてしまいました。
外はカリッと中はふっくらとしたベーグルで食べ応えありでした。
この日は、夜の予定まで中途半端に時間が空いてしまったので、日暮里から出ている舎人ライナーに乗ってみようと話がまとまり、乗り場に急ぐ。
コンピュータ制御による自動運転を行う新交通システムで日暮里から見沼代親水公園間(13駅・約20分)を走っています。
行き
なぜか最前列。
終点
一度改札を出て折り返す。
帰り
子どもを押しのけて、再び最前列。
日暮里方面に向かう場合、左前方に東京スカイツリーを眺めることができます。
常に視野に入るスカイツリーがどんどん大きくなっていく。
夜だったら、東京区内の灯りとスカイツリーのライトアップの競演が楽しめるのでは!
乗車時間20分×2。
舎人ライナーで、ただ往復しただけの双子です。
ここから双子は夜の部へと向かうのでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓