自由な旅人ケイちゃんです。
今、家を探しています。
以前から「大型犬と暮らしたい。」と申しておりました平成デジタル娘。
ずーっと賃貸マンション暮らしで、我が家は犬を飼うことができませんでした。
子どもの頃からの夢「大型犬と暮らす」。
やはり大型犬は最初のしつけが大切。(と娘は申します。)
「誰かが家にいないと無理だな。」と話しておりました。
平成デジタル娘が考える【犬を飼う条件】は3つありました。
① 自分が社会人となり責任をもって犬の生活費を確保する。
② 家族と同居し自分に何かあった時に犬を託すことができる。
③ 最初のしつけがとっても大切。在宅の人間を確保。
①と②は条件が揃いましたが、家族全員が会社員で在宅の人間はいません。
娘は「大型犬と暮らす」子どもの時からの夢を叶える為、不動産関係の仕事を辞めました。
(就職して10年程経ち自分の進みたい方向を考えたのかもしれません。)
そしてプログラミングを学び、SE(システムエンジニア)になりました。
最初の転職先は去年のコロナ禍の間は在宅ワークでしたが、その後はほぼ客先常駐となっています。
「これじゃあ、ダメだ。」と再び転職活動を開始。
転職には、複数のプログラミング言語の知識が必要と分かり、休日には独学で複数の言語を学んでいました。
(ケイちゃんは日本語しか知りませんけど。。。)
遂に、10月から100%在宅勤務の会社に転職が決まり、夢に向かって一歩前進✨
ベンチャー企業への転職ですので、親としては不安ではありますが、思ったことを行動に移す姿勢は見習うべきところだと思います。
さあ「大型犬と暮らす家探し」が始まりました。
ケイちゃんは、場所によっては今の会社を退職し通勤圏内の会社に再就職する必要があります。
「この年齢で再就職先があるか?」とも思いますが、
とりあえずやってみよう!!
(娘のように行動あるのみ!)
先日、舎人ライナーの高野駅にある物件を見に行きました。
舎人ライナーは、東京都荒川区の日暮里駅から足立区の見沼代親水公園を結ぶ新交通システムです。
まだ住人が住んでいるので内覧はできませんが、周りの環境だけでも見たいと不動産屋さんにお願いし、一人で仕事帰りに行ってきました。
内覧もできないのに行ったのは他に理由があるから。
乗換に使う日暮里駅は、昔懐かしいレトロな雰囲気を感じる場所と聞いています。
メディアで取り上げられている下町情緒溢れる「谷中銀座商店街」を歩きたい✨
早速ググる。
”日暮里おすすめグルメ”で検索すると、一番に出てきたかき氷専門店 【ひみつ堂】。
休日はもちろん平日も行列ができる人気店とのことです。
夜の混む時間を避け、まずは日暮里へ~!
【ひみつ堂】
幸い到着時間には一組待ち。直ぐに入店することができました。
残念だったのは、相席だったこと。。。
相席が無理ならカウンターが空くまでお待ち下さいと言われました。
「このコロナ禍で?」とは思いましたが、この後物件を見に行く時間が気になる。
真ん中パーテーションで仕切られたテーブル。
(我慢、我慢、お互い様!)
【メニュー表】
何を頼んだらよいか悩むほど種類が豊富!
【かき氷機】
今時珍しい手動式。カウンターに座ると目の前で見ることができる😊
(毎日、毎日、お疲れ様です。)
季節のおススメ【もも三昧】
桃がどっしりと丸ごとのせられた大きなかき氷。
氷の周りには桃蜜がたっぷり💛
蜜は全て自家製手作り蜜で、果実に砂糖を加えただけの濃厚蜜💛
【そのまんま桃】
桃は別皿に移していただきました。
氷は、最近流行りのふわふわした氷ではなく細かいシャーベットのような氷です。
濃厚な蜜と氷のハーモニー💛
食べ進めていくと、中からたっぷりホイップクリームが登場!
濃厚桃蜜とホイップクリームの相性もイイ感じ💛
ごちそうさまでした💛
その後、商店街の散策を開始!
時間が遅かった上、コロナ禍で閉店が早い?
閉まっているお店もあり、雰囲気だけ味わいました。
ところで高野駅の物件は?
残念ながら成約とはなりませんでした。
夢に向かって家探しはまだまだ続きます。
★ひみつ堂
<住 所>東京都台東区谷中3丁目11-18
<電 話>03‐3824‐4132
<アクセス>JR日暮里駅下車西口徒歩4分
<営業時間>10時頃~18時頃
<定 休 日> 月曜日(11月~6月は火曜日)
※急な変更もありますので公式ツイッターで確認した方がイイです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓