明けましておめでとうございます。
自由な旅人ケイちゃんです。
元旦の朝、カーテンを開けると青空が広がり、お月様と富士山がにっこり微笑んでいました。
今年も、ほっこり、まったり、ふんわりとマイペースでワクワク探しの旅に出れそうな予感(^^)/
大晦日と元旦の二日間で一気に『VIVANT』をU-NEXTで視聴した私。
今更~って感じですよね。
赤坂サカスに行った時『VIVANT』の大きなモニュメントをみても「なんじゃ?これ」「落書きしてあるやんけ」って思った人間ですから、相当乗り遅れています。
普段はテレビを視る時間はありません。
こうやって何もしない休みはありがたい。
一気に視聴できますからね。
何もしないと言っても、2ヶ月前から我が家では、毎日「ラジオ体操」だけは続けています。
もちろん大晦日も、元旦も。
100%在宅勤務の我が家の平成デジタル娘。
外出するのは月3回、8のつく日のみという、うら若き女性の行動とは思えない。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
イトーヨーカドー8のつく日はハッピーデー。
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーで食料品・衣料品・住まいの品がnanacoカード・nanacoモバイルのご利用で5%割引になるんです。
平成デジタル娘は、自分の食料品を10日に1回、まとめて購入。
その日は、冷凍庫がパンパンよ(-_-;)
※我が家は自分のことは自分でやるルールのもと成り立っているので、自分の食事も自分で用意します。
↓ ↓ ↓ 詳しくはこちらをご覧ください。
うら若き女性と申しましたが、Googleさんに聞きますと『若々しく、みずみずしいさま。とくに若くて可憐な女性について言う』と出てきました。
どうやらうら若き女性は間違いだったよう。
厚生労働省のいくつかの調査をみますと「壮年」(25~44歳)の仲間らしい。
間もなく35歳、そろそろ体型が気になるお年頃。
毎日、PCの前に座ってお仕事です。
なんといっても月に3回しか歩きません。
それも近所のスーパーのみ。
たまに友人とディズニーなんぞに遊びに行くと思いっ切り筋肉痛になるそう。
完全に足腰弱っています。
これはヤバい(-_-;)
暴食しても二日後には自分の理想体重に戻っていたのが、ここ最近は見たこともない数字を継続中とのこと。
基礎代謝がものすごい勢いで低下しております。
これはヤバい(-_-;)
この緊急事態の対策で始めたことがラジオ体操。意地でも外に出ようとしない娘。
一日3回、昼・夕・晩とラジオ体操を開始しました。
初日、筋肉痛になったそうです。
私が仕事から帰ると「やろう。」とお誘いがあります。
「ジムで筋トレしているからエエわ。」と言っても、強制的にYouTubeが始まるので1回だけはお付き合いしています。
後ろに反る運動をすると、首の辺りがゴリゴリ、ゴキゴキ音がします。
どんだけカチコチなんや、自分でもびっくり。
ラジオ体操第1・第2までやると、うっすら汗をかきます。私は年齢の割に基礎代謝が高い方なんですよ。
また、体が伸びて気持ちイイ。
こうして家族でラジオ体操を続けて早2ヶ月が経過しました。
娘の体重は?
ラジオ体操だけじゃ痩せません(笑)
しかし、もともと新体操をしていた娘です。
身体の柔らかさが戻りました。
私は?
理想体重 マイナス0.5㎏をキープ。
ゴリゴリ、ゴキゴキ音がした首の回りはほぐれてきました。
ラジオ体操には、上半身・下半身の運動となる動きだけでなく、全身を使う動きもあります。 さらに、ひねったり屈伸したりと、全身の関節を使います。
ラジオ体操を一日1回取り入れるだけで、全身の筋肉をバランスよく鍛えられる効果があると思います。
老若男女を問わずいつでもどこでも気軽に始められる。
家族で楽しく笑いながらできます。
私たちが一番なじみ深いラジオ体操第1は、1951年5月に制定、放送開始された超ロングセラー。
新しい朝が来た 希望の朝だ♪
喜びに胸を開け 大空あおげ♪
ラジオの声に 健やかな胸を♪
この香る風に 開けよ♪
それ一 二 三♪
いい歌です♪
継続は力なり
運動は、継続すること大切!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓