自由な旅人ケイちゃんです。
ラビューに乗りたい!
そう思ったのは小田急電鉄のロマンスカーミュージアムに行った日のこと。
ミュージアムの展示室の一角に、西武鉄道の新型特急001系Lavew(ラビュー)のデザインパースの写真がありました。
乗っちゃる!
家に帰って調べましたよ。
ラビューはどこから走ってるの?
ラビューはどこまで走ってるの?
ラビューが行った先には何がある?
ふむふむ。
ほうほう。
うんうん。
画像は西武鉄道公式HPから引用しました。
特急ラビューは池袋から西武秩父まで走っておりました。
乗るなら始発から終点まで乗ってみたいね。
乗るなら前面展望が望める最前列がいいよね。
特急券を予約する時に展望席を目指して車両を研究しました。
画像は公式HPより引用しました。
HPの構成図・座席表をみると、
池袋から飯能(西武秩父)行き(下り)だったら1号車1列が最前列。
飯能(西武秩父)から池袋行き(上り)だったら8号車12列が最前列。
間違いではありませんが、よーく見ると、飯能では、進行方向が逆になりますと注意書きがある。
特急ラビューは、池袋を出発して飯能まで池袋線を進み、飯能でスイッチバックをして秩父線へ入ります。
ここで車両が走る向きが逆になります。
今まで最前列だった席が最後尾に、最後尾だった列が最前列になります。
飯能までは家々のごくごく普通の街並み。
秩父に近づくにつれ山や林や畑などの田園風景が広がるよね。きっと!
ぼや~っと景色を眺めるなら緑が多い方が絶対いい。
目の為にも!
PCと睨めっこの生活だから、もう目がしょぼしょぼなのよ。
下りも上りも西武秩父⇔飯能までの、のんびりとした区間を最前列にすることにしました。
調べて、調べて。。。
最前列でも運転席がある側は運転手さんが座っているから前が見えにくい。
調べて、調べて。。。
運転席は進行方向に対して左側。
前面の展望を望むなら運転手がいない右側席。
調べて、調べて。。。
右側でも窓際席側には棚等の障害物がある。
何もない通路側が一番前面展望がイイことがわかりました。
行き(西武秩父行き)は、8号車12B
※池袋から飯能までは最後尾。飯能から西武秩父まで最前列。
帰り(池袋行き)は、1号車1C
※西武秩父から飯能までは最前列。飯能から西武秩父まで最後尾。
が、私が望んだ一番理想の全面展望席でしっかりポチりましたよ。
ちょっと写真を載せちゃいますけど、私が座った8号車12B席からの眺めです。※飯能駅通過後先頭車両となります。
予約時にシートマップをみたら先頭車両の1号車から埋まっていくようで、8号車は空いていました。西武秩父まで行くなら8号車を選んでおくのもありだと思います。
とにかく途中で進行方向が変わるので先頭車両の展望席が分かりにくい。
前面展望席を調べた結果を載せておきます。
下り)池袋から西武秩父
池袋⇒飯能まで展望席:1号車1C
飯能⇒西武秩父まで展望席:8号車12B
上り)西武秩父から池袋
西武秩父⇒飯能まで展望席:1号車1C
飯能⇒池袋まで展望席:8号車12B
進行方向が変わった時は、是非シートを回転させたいところ。
でないと後ろ向きに走ることになります。
西武秩父から池袋行きに乗車した時は、シートが後ろ向きにセットされていたので最初にシートを回転させて座りました。
私が乗車した車両は人も少なく乗っていた人全員がちゃーんと向きを変えました。
しかし中には変えない方もいらっしゃるそうです。
そうなったらシートの向きを変えた途端、ご対面( ̄▽ ̄;)
全く知らない人と家族のように過ごすことになりますのでその時の雰囲気や運に任せるしかないところ(^^;
是非車内アナウンスでシートの回転を促してほしいと思いました。
まあ、最初っから4人掛け状態で座っている家族連れの前後の席を予約した人は運が悪かったと諦めて下さい。
こうして、待ちに待った特急ラビューに乗る日がやってきました。
わくわくドキドキの特急ラビューの旅が始まります。
旅と言っても、ただラビューで往復しただけですけど(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓