自由な旅人ケイちゃんです。
かつて、中央線の神田から御茶ノ水間にあった「万世橋駅」を再利用した「マーチエキュート神田万世橋」の中に”電車に一番近いカフェ”があると聞いたので行ってみました。
アクセス 秋葉原駅JR線 電気街口徒歩4分
神田駅JR線 北口徒歩6分
銀座線 6番出口徒歩2分
御茶ノ水駅JR線 聖橋口徒歩6分
電車を眺めながら過ごすカフェが目的でしたが、行ってみると数々のショップがあり、旧万世橋駅の階段やプラットホームなど歴史的な遺構を見学することができました。
神田川に架かる万世橋から旧万世橋駅高架橋をリノベーションした「マーチエキュート神田万世橋」。
夜になるととっても華やかです。
1912階段
1912年の万世橋駅開業時に造られた階段。
1935階段
手書きの駅貼りポスターの一部も残っていました。
この二つの階段は、走行する電車を眺めることができるビュースポットに続いています。
2023プラットフォーム
旧万世橋駅開業当時に造られたホーム部分で、展望デッキとして整備されていました。
両側ガラス張りで中央線が両側を走行し、電車を間近に感じられます。
本数が多いので、左右を行き交う電車を見ているだけで楽しい!
全面ガラス張りとはいえ屋根はありません。
これからの季節はちょっと寒いかも(^^;
ここには、旧万世橋駅の「プラットホーム上屋基礎」が保存されていました。
ここからお目当ての”電車に近いカフェ”は繋がっています。
レストラン プラチナフィッシュ
昼間はカフェ&レストラン、夜はイタリアン&ビストロとなる素敵なお店。
子ども向けの、なりきり衣装もありました。
両側を線路に挟まれた全席トレインビュー!
テラス席もあります。
この日は、店内席に座ってみました。
ひっきりなしに中央線の列車が走り抜けます。
実は夜にも再訪。
行ってみたいという人がいたのでご一緒しました。
夜は二人でテラス席を利用。
パンケーキ&電車スカッシュ
電車スカッシュは、果実を発酵させて作った果実酒「美酢」を使った飲み物。
ノンアルコールも選べます。
良ーく混ぜてお召し上がり下さい。
右)電車スカッシュ山手線マスカット味
左)電車スカッシュ中央線ピーチ味
席は事前に電話で予約することもできます。
入って右側の一番奥の席、左側手前の席など希望席を伝えるとその席を予約席にして下さいますよ。
テラス席は雨が降ると座れないため、予約はできないとのこと。
訪問日は天気も良く、テラス席が空いていたので予約席からテラス席に移動しました。
ひっきりなしに中央線が走ります。
たまに回送の特急列車も走ります。
列車を眺めながらゆっくり過ごすカフェタイムはとってもおススメですよ~。
こちらのお店のテラス席は全面ガラス張りとはいえ、天井はあいてます。
真冬はストーブでも設置しないとくっそ寒いと思います。
スキー場に置いてあるようなレトロなストーブを置いてほしいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓