自由な旅人ケイちゃんです。
先週は半袖でも過ごせる日があったのに急に冬がやってきました。
皆がモコモコな厚着状態で通勤するので益々通勤時に感じる人の多さよ。
朝夕の通勤列車は、ほぼコロナ前に戻ったような気がします。
2020年4月の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言以降、行動制限が続き、色んな企業がリモートワークを導入しました。
「東京じゃなくても仕事できるやんか。」
「これからはワーケーションの時代よ。」
なんて言っていた人はどこに行ったのかしら?
2022年3月からまん延防止等重点措置が終了。
2023年春から行動制限がなくなって徐々に人が動き出し、今ではどこに行っても人・人・人。
「今年の紅葉は人が多すぎるから諦めようか。」と思っていた時、
noriko (id:non704) さんの相方様の風景写真を拝見しました。
そこにはキラキラと輝いた紅葉のお写真の数々。
行ってみたい。
場所は、大きな公園や商業施設に恵まれた”多摩センター”辺り。
”多摩センター”は、あちこち工事中で中が見えないようになっていると事前に教えていただきましたが、行くと言ったら行きますよ。
多摩市が公開している、多摩市紅葉狩りマップを参考にしながら、”みたいポイント&ここなら大丈夫だろポイント”を自分なりに考えて歩くルートを決めました。
スタート 唐木田駅
↓ メタセコイア通り
↓ 落合けやき通り
↓ 上之根大通り
ゴール 多摩センター駅
予定所要時間 約1時間
※実際には、ルートを外れたり止まったり戻ったりと倍近くかかりました。
終点まで乗っていたのは数人でした。
通勤時間帯なら賑やかなんでしょうけど。
唐木田駅前駐在所
なんと駅前に駐在所を発見!
テレビでしかみたことなかった駐在所がこんなところに。
交番と駐在所ってちょっと違うんですよね。
交番と駐在所の違い
・交番や駐在所は、地域住民の身近な場所にあり、そこに警察官が勤務して地域住民の皆さんの暮らしの安全を守る活動をする拠点となっています。
・交番は、主として都市部に置かれ、警察官が交替で警戒活動を行っています。
・駐在所は、原則として1人の警察官が家族とともに地域に居住し、地域の安全を守る活動を行っています。
※宮城県警察のHPより引用しました。
地域の安全を守るためご家族と一緒にいらっしゃるそうです。
本当にありがたいお話です。
そこからルートを検索を確認しながら微妙な坂道を登っていきました。
目の前に大きな黄色いメタセコイアが広がってきました。
この辺りからメタセコイア通りが始まるんでしょうか。
歩道橋があったので上がってみると左手に小さな並木通りがみえ、そちらに惹かれて寄り道。
まろにえ公園
赤・黄・緑と信号みたいな街路樹が可愛らしい。
公園前の並木通りの両側に整然と並んだ樹々と落ち葉が秋の終わりを感じさせてくれました。
丁寧に落ち葉をお掃除して下さっている方がいらっしゃいました。
このまま、ほおっておくと大変なことになりますもんね。
ありがたいことです。
赤は限りなく赤い。
そこからメタセコイアに囲まれた通りを歩いてみる。
メタセコイア通り
ふり返ってみてもとっても見事です。
写真を撮っていたらガッツリくっつき虫にやられちゃいました(笑)
宝野公園球技場
球技場や住宅地を抜ける間には色んなお花が咲いていました。
キバナコスモスですよね?
ススキも秋を物語っていますね~。
落合けやき通り
けやき通りを歩いているはずなんですけどちょっと自信がありません。
落合けやき通りを抜けた先に見えた美しい秋色。
上之根大通り
ふり返ってみると。。。。
モミジバフウの絶景✨
たまに通るバスと並木通りはお気に入りの風景。
幸せを感じる路が続く。
ここにも赤や黄や緑の秋がちらほら。
小さい秋をみ~つけた!
「12月に入るとちょっと遅いかも。」のアドバイスで急きょ訪問した”多摩センター”。
小さな秋を感じてほっこり(^^)
幸せを感じる路をのんびりぶらりと、こんな時間があっていいかも!
ゴール 多摩センター駅
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓