自由な旅人ケイちゃんです。
2023年も今日を残すのみ。
今年は3つの”〇〇納め”を無事終えました。
その① 勤
読んで字の如く、仕事納め。
気がかりな案件は残したくない。
すっきりとした休みを過ごすために、納得のいくところまでやり切るスタンス。
その② 筋
読んで字の如く、筋トレ納め。
筋金入りのプチ・マッチョ!(自称)というスタイルで始めたブログだったんですが、今や完全に守りの態勢。
目標レベルが急降下で貯筋死守の筋トレとなっておりますが、ジム通いはほぼ毎晩の習慣。
継続は力なり。
筋肉を傷つけることが大好きな変態体質ですが、年末年始は筋肉を休ませるスタンス。
その③ 金?
moneyじゃありません。
お金は持っていません。
金 ⇒ 金魚 ⇒ 魚⇒鯛
無理やりこじつけた、たい焼き納め。
たい焼きが食べたくなりました。
temahime (id:temahime)さんの下町「麻布十番」のご紹介の中に出てきた”たい焼き”が私を呼んでいる。
できれば『東京三大たい焼き』全部を味わいたいので12月中に制覇を目標としました。
たい焼き発祥のお店と言われており、♪およげ!たいやきくん♪のモデルとなったお店でもあるらしい。
平日17時10分到着。
「しめしめ、夕方は並んでないやんけ!」と思ったら、名前と個数を伝え指定された時間に受け取るスタイル。
最短受け取り時間は、18時15分でした。
たい焼き 一尾 200円
皮は焦げ目がつくぐらいしっかり焼かれた超薄皮。
しっぽからはみでたパリッパリのあんこが香ばしい。
あんこは、少々甘めな仕上がりだと感じました。私、個人の意見です。
柳屋(人形町)1916年創業
休日の朝、開店前に到着。
開店時間が12時30分と書いてあったので、早すぎたとぶらり散歩をして開店30分前に戻りました。
列ができ始めており前から11番目。
購入時間は、12時49分でした。
たい焼き 一尾 180円
あんこはどっしりとしており小豆の存在感が凄い。
甘過ぎることもなくこれは何個でもいける感じ。
しっぽの辺りにハネがあるのが嬉しい!
わかば(四谷)1953年創業
御用納め後の休日、30日に訪問。
9時30分開店を知っていながら出遅れてしまい9時14分到着。
時すでに遅し、既に行列ができており34番目。
私が立った場所に、ちょうど貼り紙が(^^;
待てるか、私?
しかし意外と回転がはやく10時23分に購入できました。
たい焼き 一尾 210円
他の2店同様、薄皮タイプなんだけど、ふんわり厚めの部分もあり、それはそれで美味しい。
甘すぎず、少し塩気を感じるあんこが絶品。
しっぽの先まであんこがたっぷり入っておりました。
しっぽのわかばの文字が憎いね~。
青空へおよげ!たいやきくん
自由な旅人を目指して日々精進しておりますが、なにせ現役で働くことを余儀なく強いられたOL(もちろん定年後再雇用)。
というか、働かんと生きていくことができない人生でございます。
自由がほど遠い旅人で2023年は締めくくりました。
2024年の手帳には、お出かけや旅の予定は書き込んでいません。
思い立ったが吉日ですわっ(^^)/
今年もブログを読んで下さりありがとうございました。
良いお年をお迎えください(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓