自由な旅人ケイちゃんです。
新型コロナウイルス感染症が5類になってから、通勤電車は、あれよあれよという間にいっぱいになってきました。
コロナ前のすし詰め状態ではありませんが、人と人の体がくっつくぐらいにはなったような感じです。
あんなにリモートワークが流行ったのに、というかリモートで仕事ができる職種の人がたくさんいることが分かったのに、なんで元に戻りつつあるんでしょうか?
休日の電車内も負けないぐらい混んでいます。
まあ、これはやっと自由に動けるようになったんで、お出かけしなかった方にとっては、とっても嬉しいことですね。
ふと車内広告に目を奪われました。
もう、あの働き方には戻れない。
働き方を戻すか、進めるか。
リアルかオンラインか。
旅するようにはたらく。
自分らしく好きな場所で。
コロナの3年間で急激に働き方が変わったとは思います。
もちろん職種によって変えようがない方もいらっしゃいますが。
オンライン化が進み自宅や色んな場所で働くことができるようになりました。
ワークプレイス
ワーケーション
って言葉も流行りました。
ワークプレイス
人が時間や場所に限定されることなく、知識創造活動を行うあらゆる場所のこと
ワーケーション
いつもの職場とは異なる場所で休暇を楽しみながら仕事を行う働きかた
※KOKUYO働き方用語辞典から引用しました。
コワーキングスペースを利用したり、公園のベンチでPCを開いて仕事している人がいたり、様々だったような気がします。
今でもその働き方をおススメしてるんかな?
ワークとバケーションを組み合わせるってことは、旅先、帰省先、リフレッシュ先で仕事するんですよね。
うーーーん。
やっぱり無理だな。
仕事と休暇(休日)はきっちり分けたい。
リモートワークはたまにしますが、旅先のホテルで仕事のことを考えるほど頭の中は器用にはできていないなぁ!
仕事の時は仕事に集中。
遊びの時は遊びに集中。
休日の頭の中はワクワクでいっぱいが一番!
色んな考え方・働き方があるとは思いますが、仕事は会社内で終わらせたいと感じる日々です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓