自由な旅人ケイちゃんです。
人気が再来している『あんバターパン』。
和菓子の基本あんこと洋菓子に欠かせないバターのコラボレーション。
あんこの甘さとバターの塩気が奏でる幸せのハーモニーは幸せそのもの💛
SNSで『あんバター』のお店をみつけては、あっちのあんバター、こっちのあんバターと食べ歩きました。
【LeBRESSO(レブレッソ)】武蔵小山
あん塩バタートースト
大坂でスタートした食パン専門店&コーヒースタンドのお店。
とってもシンプルなあんバター。
食パン専門店だけあって、毎日食べれそうな美味しい食パンです。
【1ROOM COFFEE】中板橋
あんバタートースト
中板橋の住宅街にある小さな珈琲店。
あんことバター以外に季節の果物等がさりげなく添えられています。
不定期営業で、公式Instagramで営業日や時間を確認した方がイイですね。
公式Instagram ↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/1_room_coffee/
秋に訪問した時は、栗が添えられていました。
【CROSS COFFEE】矢野口
モーニング・あんバタートースト
週末は、サイクリングをされる方々で賑わっています。
ケイちゃんのような一般人も街のカフェとして普通に利用できるよう、お店の方は配慮して下さるのでお気に入りのお店の一つです。
【珈琲屋美豆】伊豆高原
あんこトースト
名古屋出勤のオーナー様だけあって太っ腹。
半端ないあんこの量でびっくり(^^;
美味しいからいくらでも食べれるんですが。。
【コンパル】名古屋
名古屋独特の喫茶店文化やモーニングを象徴する『小倉トースト』といえばやっぱり名古屋。
名古屋は外せませんね。
昔ながらの一枚のトーストにつぶあんがたっぷり。
着飾らないシンプルなトーストで、シンプル・イズ・ベストと感じた一品でした。
【コメダ珈琲】京都駅
モーニング・名古屋名物おぐらあん
パンが温かいうちにバターを塗らないとバターが固まったままです^_^;
小豆バターサンド
食べ〇〇で全国一位のベーグル屋さん。
生地が密でもっちり、ねっちりとしたベーグルに豆の食感がしっかり残った甘み控えめなあんこ。
バターは無塩バターでした。
これは口コミどおり本当に素材の味を活かしたあんバターだったと思います。
【パンの田島】武蔵小山
あんバター食パン
テイクアウト専門のコッペパン屋さんにトーストがありました。
生地にあんこを混ぜ込んだタイプであっさりとしていて何枚でも食べれそうです。
【俺のBakery&Cafe】武蔵小杉
小倉と有塩バターのサンドイッチ
一人で食べるには恐ろしい量(^^;
「これを全部食べたら太りますよ~」と悪魔がささやく。
食べ物を粗末にできない世代ですので、もちろん完食。
お腹いっぱいになりました。
二人でシェアするか、一人で食べるなら、生クリームなしで注文した方が良さそうです。
生苺あんバターベーグル
冷たいベーグルにたっぷり挟まれた具材。
生クリームが多くてバターがどこにあるんやって思いますが、美味しくて最近ハマっています。(バターちゃんと挟まってますよ。)
【COFFEE MILK】川崎
塩バターあんミルクフランス
コーヒーとミルクの専門店で色んな種類のラテが味わえるお店。
分厚いバターが2枚。
カロリーの暴力ですね(^^;
でも美味しいんですよ。
食べる時はカロリーは気にしてはいけません。
甘い+しょっぱいで±0と思って食べましょう。
川崎駅にありますので是非足を運んでみて下さい。
ここまであんバター遍歴の一部を紹介しましたが、遂に手軽に食べれる究極のあんバターを発見しました。
何気なく立ち寄ったローソン。
フランス産発酵バターのクロワッサンあんバター
あんことバターだけでも素敵なデュオ💛
更に、パンがクロワッサンになってあんこ+バター+バターの美味しいトリオ💛
さっそく購入です。
ごくごく普通のクロワッサン。
袋の裏にはカロリー表示が。。。
栄養成分表示(1個当たり267kcal)
いつも思うんですがカロリー表示ってやめてほしい。
知ってしまうと心おきなく食べることができない😢
みなかったことにしてパンを開いてみます。
バター少なっ(-_-;)
(コンビニパンなんで、こんなもんか。)
気を取り直して、オーブントースターか電子レンジで10秒ほど温めます。
ケイちゃんは、オーブントースターで温めました。
ちょっとバターがとけた感じがいい頃合いの目安。
一口食べるとウ・マ・イ💛
フランス産の発酵バターかは不明ですが、クロワッサンのバター感がしっかり。
北海道産生乳かは不明ですが、程よく溶けたバターがしょっぱい味であんこと合わせて甘じょっぱい味です。
税込み160円で外食するよりかなりお得!
わざわざ遠くまで出かけなくても帰り道、ローソンに立ち寄るだけで甘じょっぱい幸せが待っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓