自由な旅人ケイちゃんです。
もちろん、高知といえば桂浜。
桂浜は外せません。
実は【桂浜水族館】にカピバラが入った2017年頃に一度訪問しています。
その後、コロナ禍等で、なかなか訪問できませんでしたが、四万十に新しいふれあい動物村ができて、高知のカピバラ施設3つを周ることができました。
ここ桂浜では、桂浜水族館が一番の目的ですが、海もやっぱりイイです~。
まず、みんなが撮影する撮影スポットで撮影。
桂浜に行った証拠写真になりました。
海がキラキラ✨
しばらく砂浜で海を眺める。
小さな島がたくさんある瀬戸内海の街で生まれたので、島がほぼ観えない真っ直ぐなラインに感動✨
太平洋ってデカいなぁ!
別件ですが、外を眺めると山が観える地方都市から関東に着ましたので、山の観えない関東平野の広大さにも感動しました。
高知名物といえばカツオのたたき。は、いただきました。
そして四万十の動物村の経営者の方にきくとウツボのたたきが絶品とのことでした。
残念ながらウツボのたたきは食べることはできませんでしたが、四万十から高知に向かう途中の須崎市に有名な鍋焼きラーメンのお店があるというので立ち寄ってみました。
【鍋焼きラーメン 橋本食堂】
結構行列になっておりまして、記帳した後、少し外で待つことに。
待っている間にも次から次へと記帳にやってくる。
「これってやっぱり人気店?」と思うとワクワクする。
名前を呼ばれて中に入ると、左側にカウンター席。
カウンター席の奥に座敷、右側には広々としたテーブル席があり満席。
人が多いので店内写真は撮れませんでした。
メニューは、鍋焼きラーメン専門店とかかげるだけあって、鍋焼きラーメン(普通、大、特大)、ご飯、ビールのみです。
※車を運転している方にはビールの提供はできません、とはっきり書いてありました。
鍋どぉぉーーん!
ラーメンどぉぉーーん!
鍋焼きラーメン(普通)
地元の方が多いお店で、皆さん慣れた手つき。
ほとんどの方がご飯を注文していました。
聞くと、生卵は、白身が白~くなるまで底に沈めるのが通らしい。
そしてラーメンが半分くらいになったときにご飯投入。
卵をつぶしてトロ~リ卵の美味しい雑炊になるそうです。
ご飯は注文しませんでしたので、麺のみですが、実食です!
麺は、細麺でバリカタ。
食べているうちに少し柔らかくなってきます。
鶏ガラベースで濃いめの醤油味。
ちくわと、ネギ、そしてチャーシューではなく小さく切った鶏肉がたっぷり!
あっつあつで、コシのある麺が、オ・イ・シ・イ😋
高知に行ったらカツオのたたきもイイけど、須崎の鍋焼きラーメンも是非食べてみてほしいなぁ~。高知市内にも鍋焼きラーメンお店がたくさんありました。
★橋本食堂
<電話番号> 0889-42-2201
<アクセス> 電車)JR土讃線土佐新荘駅下車徒歩10分
車)高知道須崎中央IC下車3分
<営業時間> 11:00~15:00
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓