自由な旅人ケイちゃんです。
スペーシアXに乗りたい!
この思いだけで浅草駅から東武日光を往復したスペーシアXの旅。
2023年7月15日、浅草~日光・鬼怒川間を結ぶ新型特急「スペーシアX」が登場。
そろそろ落ち着いただろうと、運転席のすぐ後ろの席、左右2席を狙うが毎度片側が予約不可となっている。
※写真はTOBUの公式HPから引用
日光方面に行く時は、1号車コックピットラウンジが一番前の車両となる。
1号車の一番前は、左右ともに一人席となっています。
これって鉄オタのための専用席?
二人で乗車するので、最前列の左右両方を取りたい。
往復するだけで日光を観光するわけじゃない。
※そりゃ、早い時間の列車が取れれば観光したいが。
1日6便中の最終時間出発15:00発、東武日光到着は16:49分を狙ってみた。
こんな時間から日光に行く人いないよね。
皆、早く行って観光して宿に入るよね。
思ったとおり、この時間なら最前列2席ともに空いており直ぐに予約。
まあ、最前列のお一人様席を狙うのは鉄オタぐらいかな。
コックピットラウンジ利用は、特急料金にプラス500円の追加料金のみ。
ユニークなところは、コックピットラウンジ(1号車)とコックピットスイート・コンパートメント(6号車)利用者は、カフェカウンターを優先的に使える座席となっていること。
500円追加するだけで、コックピットラウンジ内のカフェを最優先で利用できるってとってもお得じゃないか?
こうしてエセ乗り鉄の双子の片割れっちの為に予約し二人で往復することに。
※片割れっちは、たぐいまれなアナログ脳でネット予約なんぞ、とんでもないらしい。
さすがに6号車のコンパートメント席は2人利用じゃ ちと勿体ないので、帰りは2号車プレミアムシートを利用。
※コンパートメント席は一室定員4名8,000円
日帰り乗るだけ旅が始まった。
地下鉄利用で使う浅草駅だが、東武浅草駅は初めての利用。
こんなにキンキラしたお派手な駅とは(^^;
特急専用ホームからの出発というだけで特別感を感じたのは私だけ?
新型特急スペーシアX
真ん中、ハイビーム(消えている部分)点灯LEDの形が東武のTのデザインになっている。
1号車と6号車の窓枠は六角形となっており、Xに見えるように工夫されています。
1号車コックピットラウンジ
カフェカウンター併設でこれを最優先で利用できる特典つき!
運転席のすぐ後ろのみ一人用ソファ席ですが、他は2人、4人掛けソファ席でファミリーにも嬉しい。
一番前のお一人様用ソファ席です。
コンセントあり、カバン掛けあり。
そして椅子下に収納かごあり。
浅草方面に向かう場合は、最後尾車両で後ろ向きに座ることになります。
この椅子、置いてあるだけなので、慣れている人は椅子とテーブルを自分で動かし進行方向に向けるそうな。結構重いとのこと。
出発して直ぐ左側窓にスカイツリー。
時間の経過とともに今度は正面に。
そして、右側席側にドドーーンとスカイツリー。
問「スカイツリーをみたいならどっちの席がおススメ?」
答「左右どちらでも一瞬みえます」
乗車するまで知りませんでしたが「とうきょうスカイツリー駅」ってのがあってこの駅に停車します。
常に運転士さんと同じ目線で前面展望を満喫!
そして発車してすぐに、
最優先でカフェ利用開始!
※1号車と6号車以外の方は、予約開始時間後オンライン整理券を取得してから。
ビール通には嬉しいクラフトビールあり。
つまみあり。
スイーツや乗車記念のお土産も充実!
飲めない私は、ジェラードと湯葉たっぷりのみそ汁という変な組み合わせ。
一口羊羹は家族にお土産。
スイーツと飲み物をいただいた後、車窓を楽しんでる時、車掌さんがいらして撮影サービス。
子どものように記念撮影!
帰りのプレミアムシートではなかったサービスなので、1号車コックピットラウンジと6号車コンパートメントのみのサービスか?
他の車両も気になりウロウロ。
2号車プレミアムシート
2列タイプと1列タイプの2種類。
電動式リクライニングは後部座席を気にすることないバックシェル構造。
可動式枕で座り心地よしです。
5号車ボックスシート
横幅80㎝でゆとりをもって座ることができますね。
3・4・5号車スタンダードシート
座っていないので座りご心地不明ですが、コンセントがあり、前面座席の背面とひじ掛け脇の小テーブルがあって使い分けることができる。
残念ながら6号車の豪華なコンパートメントは、室内にいた車掌さんと目が合って、なんだか用もないのに入ることに抵抗を感じてしまった小心者です。
日光駅に到着後、運転士さんと記念撮影。
見た目は大人、頭脳は子ども(^^;
日光に降りてから帰りのスペーシアXの時間までは1時間ありません。
15:00浅草発→16:49東武日光着
17:44東武日光発→19:35浅草着
お土産物屋さん以外はオーダーストップのお時間。
駅構内の待合室は満席で、バス停に座りながら揚げ湯葉餃子をつまむ双子。
日光ってこんな路面電車が走っていたんだって。※1968年まで
路面電車とおんなじデザインのバスが市内を巡る。
こんな可愛いバスが走っているのよ。
1時間弱はあっという間。
駅に戻り、清掃が終わった帰りのスペーシアXに乗車。
運転士さん、車掌さんそして車内スタッフさんは乗ってきた列車と同じ方々。
「往復のご乗車ありがとうございます」と半分笑いながら。
帰りは、2号車プレミアムシートです。
ここでも横並びにはしないで、一人掛け席を前後で予約。
旅の途中は1人で思い思いに過ごしたい。
旅の共有は下車してからで十分。
カフェ利用は、備え付けのQRコードからオンライン整理券を取得して時間になったら取りに行きます。
酒粕バターサンド美味し!
進行方向左側席から眺めた隅田川。
「夜のスカイツリーみたいよね」と二人で頑張りましたが、左側窓からは見れず。
やはり運転席のある1号車最前列(浅草方面だと最後尾)から眺めるのが良きみたいです。
楽しかった日帰り乗るだけ旅も最終章。
「お腹空いたよね」
水辺を楽しむリバーサイドのお店まで移動するもイイが、二人ともかなり家が遠いので近場で済ませたい。
東武スカイツリーライン直結浅草駅ビルが商業施設となっているので、7階の駅見世ごはん街に行ったよ。
屋上広場「浅草ハレテラス」は、無料開放の東京スカイツリービューなんだそうな。※10:00~20:00まで閉まっていました。
ご飯ととろろ とろ麦
【営業時間】11:00~22:00
【電話番号】03-5830-3910
私が食べたねばねばたっぷり定食
Kajirinhappy (id:Kajirin1)さんがいつもご家庭で手作りされているねばねばシリーズ。
私は外食にて食す(^^;
ご飯は雑穀米をチョイス。
片割れっちの京風揚げ出し豆腐定食
ご飯は麦もちご飯。
ご飯を食べながら旅の反省会。
次はどこへ行こうか!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓