自由な旅人ケイちゃんです。
楽しさがギュッと詰まった”おにぎり”。
ほっこり幸せを感じる”幸せおにぎり”。
おにぎりバンザイ🍙🍙
本日は、最近巡った”海外のおにぎり”二店舗の対決です。
※もちろん日本で食べております。
東京巷口飯糰店(トウキョウシャンコウファントァンディエン)
【所 在 地 】東京新宿区百人町1‐23‐11
【アクセス】JR線「大久保駅」南口徒歩2分
【営業時間】11:00~19:00 売り切れ次第閉店
【定 休 日 】不定休
※営業時間・定休日はInstagram・X(旧Twitter)で確認
ディープな街「大久保」の裏路地を進んだ先にあるテイクアウトのみの小さなお店です。
日本のおにぎりと違って具だくさん!
ほとんど具です。
↓ ↓ こんな感じです。
具材だらけで楽しそう!
お米は、”もち米”を使用。
”もち米”おにぎりの中に、これでもかっていうぐらい具材が詰まっています。
爆弾サイズの大きさ!
全部食べたくなって全4種類購入しました。
サイズ比較
左端にあるのが標準サイズ。他3つは小サイズ。
ラップではなくビニール袋に放り込まれただけの雑な感じが、台湾の屋台らしくて魅力的!
クルクルと口のところを丸めて種類別シールでとめてある。
原味(オリジナル) 標準サイズ
肉でんぷ・煮卵・油條(揚げパン)・高菜・ピーナッツ・干し大根。
薄いもち米のモチモチ感と揚げパンのザグザグ感がその他の具材と調和。
五香粉の香りがほんのりうまい!
香腸 小サイズ
原味の具材+台湾ソーセージ入り。
一番人気のおにぎりだそうです。
ソーセージの塩気がプラスされ、実にいい仕事をしています。
鮪魚 小サイズ
原味の具材+ツナ入り。
写真を撮る前に食べられてしまいました。
これだけ自分で食べていませんが、ツナがたっぷり入っていたそうです。
甜味 小サイズ
油條(揚げパン)・ピーナッツ・さとうきび糖。
スイーツ系のおにぎりです。
揚げパンのザグザグ感とピーナッツの風味、さとうきび糖の自然な甘みがバランスよくとっても美味しいスイーツおにぎりです。
これはクセになる美味しさ(^^)
寒い日でしたので、この日は温かい飲み物も購入しました。
黒糖豆漿(豆乳)甘さ控えめ
沖縄波照間産黒糖シロップが入った豆乳。
「大久保駅」に戻る裏路地を歩きながらいただきました。
冷え切った身体に優しい甘さ。
幸せだ~✨
「大久保駅」ホームで電車を待っている方々は本当に国際色豊か。
やっぱりディープを感じた一日でした。
青春キンパ
【所 在 地 】東京都港区赤坂2-13-17‐2F
【アクセス】千代田線「赤坂駅」2番出口徒歩3分
【営業時間】平日・土曜日 11:30~23:00
※休憩時間15:00~16:30
【定 休 日 】日曜日
【電話番号】03-6277-8080
※営業時間・定休日は変更となる場合あり
おにぎりと言うより日本の海苔巻きに近いです。
海苔を巻いているのでおにぎりの仲間としてご紹介します。
韓国旅行でキンパを初めて食べて、あまりの美味しさに完全にハマっています。
とても美しい断面✨
はじめて訪問した日は、一番人気という特製牛カルビキンパをいただきました。
きゅうり・人参・たくあん・玉子焼き・カニカマ・牛カルビ等。
独特なソースで仕込まれた牛肉はとっても濃厚です。
しっかり巻かれているので食べていても型崩れなし。
ごま油の風味がアクセントになりとっても美味しい(^^)
2度目の訪問時にはちょっと変わったクリームチーズキンパを注文。
きゅうり・人参・たくあん・玉子焼き・カニカマ・クルミ・クリームチーズ等。
アクセントのクルミが香ばしく、クルミとクリームチーズがご飯と合うのを実感した一品。
クリームチーズが好きな方にはこれをおススメします!
甘辛サキイカキンパ、特大エビフライキンパ・ツナタルタルキンパなど変わり種キンパがたくさんありました。※シンプルな野菜キンパもあるよ!
韓国の海苔巻きは、ごま油と塩で味付けされごま油の風味が食欲をそそります。
”おにぎり対決”と言っても、どっちも旨くて引き分け!
日本人が大好きな”おにぎり”はどれを食べても幸せおにぎりだなぁと実感しました。
↓ ↓ ”日本のおにぎり”対決はこちらです。
パンもいいけどお米もね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓