自由な旅人ケイちゃんです。
5年後の日本は、少子化、高齢化、独身化が進むという話を聞きました。
既に、上記3つの化は、始まっておりジワジワと増えつつあります。
個人的には、子どもも減るけど、そのうち高齢者も減り始めると思っています。
今のご高齢の方は、若い頃良く動いていて足腰が丈夫。
更に、健康的な食生活で育った世代ですから、胃腸も丈夫。
若い頃の積み重ねが積もり積もって長生きされているんだと思います。
今の私達とは身体の構造が違う。
私と同世代の人は、インスタントラーメン世代、カップラーメン世代。
食生活は、あまりいいとは言えず、更に運動不足、肥満傾向。
後期高齢者のレッテルを貼られる前に、意外とあっさりあの世に逝かせてもらえるんじゃないかと期待しております。
少子化は避けられない。
日本は、出産の前提として結婚にこだわりがあるので、結婚しない独身者が増えると、子どもの数は増えない。
国がいくら子育て支援をしても、的外れな支援で子どもを産みたいとは思えないんだろうな。
子育て支援より、未婚であってもシングルであっても生みやすい環境づくりが必要なんじゃないかなぁ。
そして、独身化問題。
我が家のデジタル娘も独身ですが、はっきり言います。
結婚にメリットはない。
私は、配偶者、もしくは結婚しなくてもイイのでパートナーがいた方が安心だと思っておりますけど。
なぜか問いました。
①自由を奪われるから
自分で稼ぎ、不自由なく自由に生きているのに、相手に合わせる生活なんて苦痛でしかない。
実に協調性がない現代っ子に育ったようです。
②負担が増えるから
家事を分担すると言っても、女性の負担が大きいのが現実で、考えただけで無理。
同級生達は、ほぼ結婚しており愚痴ばかり聞いて、既に耳年増になっております。
③親戚付き合いが大変だから
「家制度」の風潮が残っていて、配偶者の親や親戚を抱え込むなんて考えられん。
厳しいですね…ウチの娘(-_-;)
都会では、ずいぶん少なくなってきましたが、地方ではいまだに根強く残っている「家制度」。
”長男の嫁”とか”跡取り”と言う言葉を事あるごとに耳にします。
私は、親元から遠く離れたところに暮らす”長男の嫁”、そしてアナログ息子は”跡取り”なんでございます。
田舎に帰省すると親戚中に言われます。
結婚してこの年齢まで、盆暮れ正月に実家に帰省できたことがございません。
このお話はまた今度書こうと思っております。
帰省と言えば、ずーっと配偶者の実家で過ごしてきたので、それが当たり前になっていますけど、アナログ息子の奥さんには、気を使うことなく、のんびり実家のお母さんに会いにいってほしいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓