自由な旅人ケイちゃんです。
世の中が騒いでいるように、我が家も電気代が爆上がり!
見間違いかと二度見しました。
倍に近い金額の値上げ(-_-;)
どうしたもんかね、と考える夫・私・娘。
小動物がいるため、リビングは24時間エアコン入れっぱなし。
洗濯は、毎日乾燥機まで使用し、干す手間をはぶいています。
(現在は、娘が洗濯を担当しています。)
どう考えたって、他の家庭より電気使い過ぎてんじゃね?って感じです。
分かっちゃいるんですが、家事軽減は必須。
働いている以上、残された時間は有効に使いたい。
家事を軽減し、自分の時間を大切にする。
それにしてもですね。
電気代、高すぎでしょ!
「試しに1ヶ月、リビングのエアコン止めて、床暖にして、電気代とガス代を比べてみる?」
「自分の部屋の設定温度は1℃下げようか。」
私・娘いろいろ意見を出し合う。
そんな時、ふっとつぶやいた『夢みる関白宣言』の一言。
「乾燥機止めて干せば!」
私も、娘も顔がピキッ(-_-;)
誰が干すんや?(私と娘の心の叫び)
ほぼ家でテレビをみて過ごしているのに、家事一切をしない人は言ってはいけない言葉ですね。
私は、時間が許す限り、現在娘担当の洗濯を手伝います。
出勤前に乾燥機が止まっていれば、とりあえず出す。
出勤前に時間のゆとりがあれば、乾燥したタオル類をたたむ。
仕事から帰ってきた私に、娘は必ず言います。
「朝やってくれたんじゃね。洗濯物、ありがとう。」
家族だから協力するのは当たり前。
関白宣言が「乾燥機止めて干せば!」じゃなくて「乾燥機止めて干そう。僕も手伝うよ。」と言っていたらどうでしょう!
家族だからこそ必要な思いやりの言葉。
手伝うよは魔法の言葉。
さらっと言える人間になりたいですね。
まだまだ『夢みる関白宣言』の教育は続きそうです。
それにしても電気代高すぎです(-_-;)
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓