自由な旅人ケイちゃんです。
あー、今日もお風呂上りに耳がかゆい。
このへん、このへん。。。
もうちょい、耳の奥の奥なんよな。。
ムズムズする。
やっちゃいけんことはわかってるけど…。
ここで耳かき登場です。
「そう、ここ、ここ。」ってとこに確実に手が届く耳かきって優秀だと思う。
ハァ~、気持ちいい~。
ここから、遠い昔の話になります。
若かりしOL(※OL:Office Lady の略)時代のことです。
突然、仕事中に片方の耳が聞こえなくなりました💦
「あれあれ?聞こえない。」
引退を控えた先輩OL(※OL:Old Lady の略)様が心配して直ぐ病院へ行くように勧めてくれました。
耳鼻咽喉科で待つこと数分。
耳を照らして診察してくれた先生が取り出したものは。
耳の穴より大きいんじゃないかと思うぐらい大きな耳垢!
年頃のOLだったケイちゃんは赤面( ̄▽ ̄;)
「毎日、綿棒使ってるよね?」
「耳垢をどんどん押し込むから使っちゃダメ。」
「いらん垢は、勝手に出るから。」
「掃除は、月に1回、耳の入口だけね。」
「どうしても耳掃除したかったら、取ってあげるからおいで。」
意気消沈して職場に戻りました。
あっ、でも耳がよく聞こえるようになって
すっきり~♪
あれから長い年月が流れましたけど、先生のお言葉は完全無視です。
綿棒と耳かきはやめれません。
寝ている時も、たまに耳がムズムズ。
奥の方がムズムズ。
耳珠辺りを押さえてみる。
ぐりぐりぐり
「もうちょい奥、奥・・・。」
やっぱり耳かきの登場です。
この症状って、耳かきの使い過ぎで外耳道に細かい傷ができていたり、毎日の綿棒で耳垢を奥の方に押し込んでしまっている可能性があるそうです。
耳掃除は、月1回、手前側の見える範囲を綿棒や耳かきでそーっと掃除して終わりにしましょう。きっと無理~♪
また、耳垢を丁寧に摘出することは医療行為で保険診療でも認められているそうです。
耳鼻咽喉科でとってもらってもイイですね。
正真正銘引退間近のOL(※OL:Old Ladyの略)になった今でも、若かしりOL時代、耳鼻咽喉科で赤面した時の記憶が脳裏から離れません。
耳かきは至福の時間ですが、やりすぎは禁物!
価格より品質で選ぶことをおススメします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓