自由な旅人ケイちゃんです。
「洗って!回って!列車でGO!乗車体験ツアー」を楽しんだ後、再び天浜線で移動しました。
次の目的駅は西気賀駅です。
天浜線はレトロな駅舎をみているだけでもほっこりしますが、駅舎がそのままホテルになっていたり、駅舎を利用した駅中グルメを楽しむことができます。
西気賀駅は、天竜二俣駅から電車に揺られること約40分。
途中の金指駅
駅上屋とプラットホーム、高架貯水槽が登録有形文化財となっています。
駅長さん(駅員さんかな)の姿がみえたので、ここは貴重な有人駅なんだわ。
※39駅のうち有人駅は7駅のみです。
金指駅から更に3駅、目的地、西気賀駅に到着。
西気賀駅
木の改札がとってもレトロな雰囲気。
駅舎がそのまま洋食屋さんになっているのが見えました。
ここは、無人駅。
そのまま改札を抜けた待合室(登録有形文化財)もとってもレトロ。
さっそく『グリル八雲』に入ります。
撮影の許可をいただいたので入口側から撮影。
『グリル八雲』は、現在営業時間が14時まで。
到着時13時31分だったのでとにかく注文を(^^;
閉店時間が迫っているのでお客さんは既に退散。
ガッツリ撮影させてもらいました。
たくさんの色紙が貼ってある店内。
特別お洒落なわけではないけれど、昔ながらの洋食屋さんの雰囲気がとっても落ち着く空間でした。
注文だけ済ませて駅舎の撮影にちょっと外に出てみました。
西気賀駅外側から。
西気賀駅ホーム側から。
昔の駅ってこんな感じだったよな~。(地方出身なモンで)
懐かしい雰囲気の駅舎をみて遠い昔を思い出しますが、時は流れ、現在使っている大きな駅は、駅になんでもあって全てのことが済んでしまう便利なところ。
旅に出るたび、のどかでイイなぁと思う反面、便利な日常から離れられない現実よ。(超、自分勝手。)
いろんなことを考えていると注文したお料理が出てきました。
スープ
お米と野菜とブイヨンと乳製品で作られたあっさりしたポタージュスープ。
三ケ日牛のビーフシチュー
じっくりと煮込んだトロトロのお肉がゴロゴロと入っています。
野菜もたっぷりでシチューを絡めながらいただきました。
お値段はランチにしては、少々お高め(ビーフシチューセット3,000円※2023年9月現在)ですが、その価値はあるかと思います。
焦げた感じが一切なくとっても丁寧に煮込まれているようでこれは本当に美味しい。
ここまで来て良かった✨
お手頃な洋食メニューも多々ありましたよ。
ごちそうさまでした。
グリル八雲
【アクセス】西気賀駅併設
【営業時間】水~月 曜日 11時から14時
【定 休 日】火曜日
【電話番号】053‐523‐2590
待合所(登録有形文化財)
のどかな待合所でのんびり列車がくるのを待つ。
まだ暑い夏でしたが、心地よい風が通り抜けていきました。
きたきた~。
ラッピングをしていないオリジナル列車。
途中、浜名湖もみえました。
日本の古き良き風景を眺めながらゆったりのんびり天浜線でのどかな旅へ!
思い立ったが吉日です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓