自由な旅人ケイちゃんです。
洗車機体験・転車台乗車体験ができる天浜線のイベントに参加してきました。
日帰りで往復できそうだったので弾丸ツアー決行!事前予約制です。
ところで天浜線ってどこにある?
※画像は天浜線公式サイトより引用しました。
静岡県掛川市の掛川駅から湖西市の新所原駅に至る39駅の鉄道です。
もともとは「二俣線」という国鉄線でしたが、赤字路線で整理対象となりJR発足直前の昭和62年に第三セクター鉄道に衣替えしました。
なんと、ほとんどが無人駅。
39駅のうち有人駅はたったの7駅です。
イベントがあるのは、天竜二俣駅。
路線図真ん中より掛川寄りで大した距離じゃない。
【のんびり天浜線-旅のしおり】
(行き)
8:15発 新横浜 駅(新幹線こだま)
↓
9:34着 掛川 駅
↓
10:45着 天竜二俣 駅
★ツアー参加 11:30~12:10
↓
13:31着 西気賀 駅
★グリル八雲 ランチ
(帰り)
14:57発 西気賀 駅(天浜線)
↓
16:32着 掛川 駅
17:10発 掛川 駅(新幹線こだま)
↓
18:29着 新横浜 駅
途中、各駅に降り立つ時間はありませんでしたが列車の中から少しづつ駅舎の雰囲気や周囲の風景を楽しみました。
上)JR線「掛川駅」。
隣同士並んでいて徒歩2分というところでしょうか。
JRから切り離されると第三セクター駅になると駅も別々なのね。
厳しい世の中だわ(~_~;)
新幹線から乗り継ぐ場合は、のりがえ口を通るので外に出る必要はありません。
新幹線ホームから降りたらのりかえ口は直ぐです。
ここからJR線のホームを延々と歩いて天浜線に向かいます。
案内表示がほとんどないのでとっても不安になりましたが、1番線ホームの一番端っこまで歩いていった先に天浜線乗り場がありました。
ここからは、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードは使えません。
大人1,750円 こども880円
●みかんきっぷ「天浜線」新所原駅~天竜二俣駅区間乗り降り自由
大人1,430円 こども720円
大人1,430円 こども720円
各種フリー切符があるので自分のプランにあった切符を掛川駅で購入しておくことをおススメします。
ちょうど、ラッピング列車「どうする家康号」が待機。
大河ドラマ放送中はこのラッピング列車が運行しているそうです。
大河ドラマは観ていませんけど、カッコイイ男です!
天浜線は、数々のラッピング列車を走らせています。
公式HPを貼り付けておきますのでご興味ある方はどうぞご覧下さい。
人にフリー切符をおススメしておきながら私は硬い紙の切符を購入。
記念に持ち帰るつもりで購入しましたが、残念ながら降りた駅で回収されてしまいました(-_-;)
なぜか「天竜二俣ゆき」が「第3村ゆき」と書かれています。
これは「エヴァンゲリオン」とのコラボ企画で、天竜二俣駅に「第3村」の駅名看板を設置しているんだそうな。
設置期間は2023年8月1日~10月9日まで。
ご興味ある方はお急ぎ下さい。
「エヴァンゲリオン」をあまり知らないので調べましたよ。
「第3村」って何よ?
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の話の中で、生き残った者たちが集まってできた集落が「第3村」なんだそう。
なんで天竜二俣駅が「第3村」なん?
「エヴァンゲリオン」のラッピング列車も走っていました。
EV…までで文字が切れた(-_-;)
ゴォーッと大きな音を響かせながら動きます。
列車はバスのような整理券方式。
大きな音は、ディーゼルエンジンだからだそうです。
有害物質排出ゼロの環境に優しい列車を目指しているそうです。
ほのぼのとした「桜木」駅、ホーム側からみた駅舎。
手作り感満載な「原谷」駅のホーム。
ホーム側からみた「遠州森」駅の駅舎は駅開業当時からのもの。
お茶どころ静岡!
茶畑を眺めながらゆったりのんびり天浜線でのどかな旅へ。
日本の古き良き風景を眺めながら目的地「天竜二俣」駅に到着。
駅名もしっかり「第3村」になっていました。
ここから、ハラハラどきどきワクワクなイベントが始まりました。
↓ ↓ 参加したイベントはこちら
※画像は天浜線公式サイトより引用しました。
「洗って!回って!列車でGO!乗車体験ツアー」に参加です。
つづく
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓