自由な旅人ケイちゃんです。
胃カメラ検査を受けました。
一日を有効に使いたかったので朝一番の時間に予約を入れておきました。
前回の続きです。
胃カメラの検査は、あっという間に終わります。
説明書きには、次のように書いてありました。
●所要時間はおよそ5~10分です。
●麻酔や注射の影響がとれるまでベッドで休んで頂く時間(1~2時間)が必要です。
8時半開始だったので、たぶん8時40分には終わっていたらしい。
鎮静剤で眠っていたので分かりません。
胃カメラを受けたことがある人はご存じでしょうが、カメラを喉に通す時は本当に辛い。
辛いより楽がいい。
私は、鎮静剤を使う病院を選んでいます。
何も感じないまま終了です。
鎮静剤投与にはリスクがあると聞いていますが、もし何かあっても痛くも痒くもないうちに・・・・何も感じないなら、まあいいかってな感じです。
もちろんそんな事故があったなんて話は聞いてませんよ。
鎮静剤は個人個人で効き具合も違うようです。
毎度「絶対寝ちゃらん!」と歯向かいますが、投与が始まったと思ったら検査が終了しています。
一切の記憶がありません。
検査が終わると声がかかり、いったん起こされ別部屋に移動します。
そこで1時間ほど休みます。
はじめて受けた時は、起き上がることもできなくて、看護師さん達が別部屋まで運んでくれました。後から聞いた話で私は記憶がない(^^;
途中、遥か遠くから話し声が聞こえてきたんですよね。
看護師「大丈夫ですかね。」
先生「もう少し様子をみよう。」
意識がはっきりしたのは、夕方(-_-;)
いつの間にか受付の後ろで寝ていました。
待機する別部屋は、次から次へと検査終了の人が入ってくるので、どかされた?
いえいえ、いつまでも起きないので、様子をみるため移動させたらしいです。
約5時間眠り続けていました(笑)
鎮静剤が効き過ぎるタイプなんですかね。
今回は30分毎に声をかけてもらいましたが、結局2時間半起き上がれませんでした。
鎮静剤は、興奮を鎮めたり眠気をもよおしたりする効果のある薬で、麻酔薬とは違います。私のようにぐっすり眠ってしまう人もいれば、ウトウトぐらいで先生の声は聞こえてる人など効果は人それぞれ。
でも、やっぱり鎮静剤の効果はしばらく続くので、翌朝まで運転(車、バイク、自転車など)は控えて下さいと書いてあります。
胃カメラ検査を鎮静剤を使って受ける人は気をつけましょう。
一日を有効に使いたいのに2時間半も眠ってしまいました。
長い昼寝(朝寝?)でとってもスッキリ!
朝御飯抜きでお腹も空いている。
ここからは、検査を頑張った自分にご褒美です。
寝ていただけだけなんだがな(-ω-)/
『コレド室町』の中にとっても美味しいあんトーストが食べれるお店があるのよ。
もうお昼が近いから大急ぎで電車移動。
あれ?
あんバター系のパンを食べて胃もたれしたんじゃなかったっけ?
まあ、いいかっ!
つづく。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓