自由な旅人ケイちゃんです。
日本全国が、10年に一度の強烈寒波に襲われた日。
飛び立ちました南の島へ。
が、やっぱり、南の島も寒波襲来!
肌寒い南国で、温かいソーキそばをすすりたい。
石垣島といえば市街地が南部に位置しており、多くの観光客は南部に集中。
私も宿泊は南部市街地を選びました。
※石垣島ナビより引用しました。
一番の目的は、ソーキそばをすすることじゃなくて、石垣島の最北部にある平久保に行くこと。
【平野アニマルテラス】
2022年3月にOPENした、石垣島で唯一、いろいろな動物とふれ合える小さなふれあい動物園です。
そりゃ、行くでしょ。
毎年1月に沖縄本島のカピバラに会いに行くついでに石垣島へGO!
空港から市街地と逆方向、島の北部方面に向かうと辺り一面が緑に覆われ、なんもない。
不安。。。
でも、県道206号線終点一本手前の農道(平野バス停から約100メートル先)を山側に右折すると、やっと建物が見えてきました。
南国らしいデザインが素敵!
施設内で、受付と説明を受け(この日、地元に住んでいる若いご夫婦と一緒になりました。)ふれあいスタート!
カピバラのトッポ君はこちら(^^)/
本当にかわゆうござんす💛
柵のない空間で直接動物たちを感じることができる小さな施設。
普段は土日開園。
長期休みの時は平日も開園。(不定期)
午前と午後の二部制になっており、事前予約制なので、混みあうことはありません。
公式ホームページはこちら ↓ ↓ ↓
地元の方が、お弁当持ってテラス席で自由にお食事されることもあるそう。
私達のような観光客もおにぎり等を持ってきて、自由にテラス席を使ってもOKとのことでした。
実はこの日、午前と午後の両方を予約していました。
どんだけカピバラと遊ぶつもりなんやって感じです。
石垣島に着いた時「お昼ご飯はどこか食べるところあるやろ~。」ぐらいの気持ちでしたが、北に行くにつれ、辺り一面が緑に覆われ、なんもない(-_-;)
「午後の部までどないしよー。」ってな感じでいたら、一緒に回った地元の方と施設のお姉さんが、島で一番人気の定食屋さんを教えてくれました。
それがこちら!
【明石食堂】
着いた時、10組ほどお待ちでしたが比較的早く案内されました。
メニュー表
メニュー表には載っていませんが、野菜そばに単品のソーキをのせて食べるのが、最高に旨いとクチコミにあったのでその通りに注文。
いかにも地元のおじさんや地元のおばあさんが当たり前のように一人でそばをすすってる。私達のような観光客ももちろんいます。
野菜そば
麺がみえないぐらい野菜たっぷり(^^)
あっさり味のちゃんぽんみたいです。
そして別皿のソーキ!
ソーキをのせて。。。
ソーキそばの出来上がり!
ソーキの煮汁も、ぶっこみました。
ソーキは、ほろっほろでトロットロ。
地元の人にも観光客にも人気なんが分かるわ~。
来年も行こっと!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓