自由な旅人ケイちゃんです。
新型コロナの感染者が増え続け心配な日々が続いています。
ケイちゃんは基礎疾患もなく、風邪も引かないしインフルエンザにも罹ったことがないほぼ健康体の高齢者?(何歳から高齢者というのかわかりませんが)です。
あるとすれば、花粉症でしょうか?
それもマスク生活のお陰で去年はほぼ症状がありませんでした。
しかし未知のコロナウイルス対策として、手洗い、うがい、消毒は欠かしません。
対策をしながら、普通に通勤し、夜はジムで汗を流し、週末は動ける範囲での外出を楽しんでいます。
最近、自己免疫力という言葉をよく耳にします。
自己免疫力とは、病原菌などから身体を守り健康を維持するための防護システムのことです。免疫力を下げない・高めることが自分や家族を守る方法なのではないでしょうか。
ケイちゃんは、特別何かをしているという意識はありませんが、三つのことが生活習慣になっています。
自己免疫力を高める三つの習慣
①食生活を整える
②睡眠を整える
③筋肉を整える
【食生活を整える】
ケイちゃんは未熟児で生まれ、小さいときは自家中毒症に悩まされたそうです。田舎の大家族で育ったので、外食する文化もなく高校卒業まで母の作る一汁三菜の和食を食べていました。健康な身体の基本は、この幼少期の食生活があったからだと思っています。
大学に入り、一人暮らしを始め自由を手に入れたケイちゃんは、当時『シェーキーズ』という食べ放題のピザ屋で生まれて初めてピザをいただきました。
※今でも日本全国に何店舗もあるようです。
う・ま・い✨
こんなに美味しい食べ物があるんだ!
また、渋谷に『壁の穴』という有名なパスタ屋さんがありました。
子供のころ食べた麺は、パスタとは言わずソフト麺のスパゲッティ。
ソースは粉末のケチャップ味でした。
ケチャップ味のナポリタンと缶詰のミートソースしか知らない私は生まれて初めて「たらこ味のパスタ」をいただきました。
和のたらこを洋のパスタに絡めるという発想は、田舎育ちのケイちゃんにはなく青天の霹靂でした。
世の中には美味しいものが溢れているんだぁ~!
そして、ローソンで発売されていた大きな手作り風プリンを毎日いただく。
ほっかほっか亭の、かき揚げ弁当がやみつきになり、二日に一回学校帰りに買って帰る。
自由奔放な食生活を続けているうちに、生まれて初めての虫歯になりました。
一本も虫歯がなかったケイちゃんにとって、人生20年目で初めて歯を削るという行為がどれだけ恐ろしかったか。。。
食生活が乱れると虫歯になることを学んだ20歳でした。
歯は一生の友達です。
今では、歯周病と虫歯に気をつけ、定期的に歯科医に通い歯石除去、そして歯磨き、歯間ブラシ、フロスは欠かしません。
健康は自分の歯で噛むことからとも言われています。
食生活を整えることで自分の歯を守り免疫力を高めていきたいと思います。
また、食生活を整えるといっても健康に留意したヘルシーな食物をいつもいただいているわけではありません。
今でも食べたいと感じた物を食べ過ぎないよう適量いただいています。
それは、焼肉であったり、カレーであったり、甘いパンケーキ、菓子パン等、様々です。
よく甘い物を我慢し、我慢し過ぎてドカ食い・そしてリバウンドしたというお話を聞きます。
それは我慢し過ぎた反動、ストレスによるものと推測します。
ストレスを抱えてしまうと身体的、精神的健康に間違いなく影響を受けることになります。さらに免疫機能にまで悪影響を及ぼします。
食べたいと感じた物を適量いただくようにすれば、ストレスを感じることはありません。
「いやいや、甘いものを食べると後で罪悪感を感じるでしょ。」という方もいらっしゃいますが、毎日食べるわけではないし、たまのご褒美で幸せな時間を過ごすことを優先したいです。
食生活を整えるといってもガッチガチに整えるのではなく、ゆる~く考え、ご褒美付きぐらいがストレスもなく丁度良いのではないかと思います。
免疫力を上げ、自分の身は自分で守るこれが原則です。
これからも適宜・適量に食生活を整え、歯磨きして歯を守ることを実践していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓