ほっこり、まったり、ふんわりな日々

食べるの大好き!寝るのが大好き!筋トレ大好き!旅が大好き!やりたいことは全部やる、職業「事務員 兼 母」のつぶやきです。

大人の社会科見学~おいしさを支える最新技術を体験

当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

自由な旅人ケイちゃんです。

美味しさを支える最新技術を体験!

AGF関東㈱の工場見学に行ってきました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田」駅。

東武伊勢崎線は、浅草~伊勢崎までを運行しています。

なんと1時間に1本~2本、通勤時間帯は3本のローカル線。

上りと下りで到着時刻に30分の差があり、私より30分前に到着した片割れっちからLINEが届く。

「駅前にコンビ二かカフェでもあるかと思ったらなんもない」

「ここで待っとくわ」

見事に何もない、ぽつんと無人駅。

遠くにAGFの工場がみえるだけでした。

駅からは徒歩15分ほどです。

AGF関東㈱

AGF関東㈱工場見学

〒370-0426
群馬県太田市世良田町1588-16
AGF関東株式会社 管理部 総務グループ
TEL:0276-52-7100(代表)
見学所要時間    約90分
見学日    月~金曜
見学時間    10:00~ 13:00~
料金    無料(おみやげ付)  

【鉄道・バス】

東武伊勢崎線 世良田駅より徒歩で約15分

【車】

東北自動車道 館林ICより約70分
関越自動車道 花園ICより約50分

見学希望月の2ヶ月前からインターネットで申込開始です。

電車で行ったのは私たちだけ。

やっぱり皆さん車を使うんですね~。

開始時間の30分前に到着。

まだ準備中でしたが、案内して下さいました。

待っている間、試飲したり、撮影して下さったりととってもお優しい。

13時前になると続々と参加者が集まり時間通り開始。

味の素AGFは、ブレンディやマキシムなどでおなじみの日本有数のコーヒーメーカー。

その中の部門の一つ、AGF関東㈱は、ボトルコーヒー、レギュラーコーヒー、スティックコーヒーなどの製品を製造しています。

会社の理念等を学び、その後、工場内へ!

ですが、もちろん撮影禁止

持ち物はファスナー付きの袋を渡され貴重品のみ。

食品を扱っている工場なので異物混入を防ぐためなんだそう。

スティックコーヒーが、出来上がるまでのラインを見学しました。

ほぼ全てが機械化された最新設備は必見の価値あり!

工場見学後は、再び学習の時間。

ボトルコーヒーの製造工程やコーヒーの抽出や乾燥の仕組みなどを勉強しました。

豆を挽いて香りを確認。

コーヒーについての豆知識などをたくさん教えてくれました。

見学の最後は、ブレンディ、インスタントコーヒーの溶け方比べをしました。

2つの冷たい水に、ブレンディと他メーカーの粉末コーヒーを同時に入れます。

ブレンディは、みるみるうちに水に溶けていく。

これは、すご~い。

水に溶けやすくするため、特別な手法を用いて水でもすぐ溶けるようにしているんだそうです。

講義の間中、お好きなスティックコーヒー類は飲み放題。

バラエティにとんだ品揃えで、少しずつ全商品をいただいた図々しい私。

最後には公式キャラクタービーン太くん®」君が現れ盛り上がる。

ビーン太君ではなくて、ビーン太くん君です」と念押しされました。

私たち「中に入ってるんは課長さんかな」

私たち「仕事とはいえ大変だよな」

大人になると夢がない私たち(^^;

ビーン太くん®」君は、コーヒー王国一族の一員。

40年間日本でコーヒーの伝道師として活躍してきた両親から、その使命を受け継ぎ、お父さんやお爺さんのような立派な「コーヒーの精」になるために、ただ今修業中なんだそうです。

終了後には、数種類のスティックコーヒーから好きなコーヒーを5本いただきお持ち帰り。

そして、最寄りスーパーではみない限定商品の販売もありました。

私が購入した沖縄黒糖カフェオレ。

ほんのり黒糖の香り漂い、心温まるカフェオレでした。

工場内が撮影できず残念でしたが、是非直接足を運んでほしいと思います。

とっても楽しいんだもん!

最後までお読みいただきありがとうございました。

このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ