自由な旅人ケイちゃんです。
故郷から京都入りしたケイちゃん。
ここんとこ京都は、連日の雪・雪・雪で大変なことになっています。
ケイちゃんが京都入りした時も、天気が悪く少し雪景色となりました。
何度も訪問している京都ですが、今まで清水寺 と伏見稲荷大社 を避けて通ってきました。
なぜ?
人が多いから です。
「清水の舞台から飛び降りる」ってセリフは誰でも知っている。
奈良に行った翌日の天気予報は「雨もしくは雪でめっちゃ寒い」。
こりゃ、ねらいめ!
と感じ、朝早く清水寺 へと向かいました。
京都駅から市バスに乗り、五条坂バス停(清水寺まで徒歩13分)か清水道バス停(清水寺まで徒歩10分)で下車し、緩やかな坂道を進みます。
朝早かったので通りのお店は開いていませんし、歩いている人もほぼなし!
【仁王門】
分かりにくいですが雪がチラチラ。。。。
本当に寒い。
【三重塔】
あまりの寒さに足早に歩く。
【轟門】
そして、舞台からの眺め~。
うーーーん、ケイちゃんは飛び降りません。きっと。
これが、紅葉の時期だとそういう気持ちになるんだろうなあ。
人が多いので行くことはないと思います。
人様のお写真を拝見し満足することにします。
そのまま撮影スポット奥の院へ進む。
雪が積もっていて本日はここに足を踏み入れることはできないようになっていました。
でもここから京都市街が一望できました。
そして奥の院を越えた辺りで撮影。
雪の清水寺は美しいと感じた瞬間でした✨
【子安塔】
奥の院から更に南に進み、途中北側に折り返したところにありました。
子安塔からは来た道を戻って音羽の滝に向かうことになります。
途中の景色
ここは中々の撮影スポット。
紅葉の時期に観たらキレイだろうな~✨
人が多いので行かないですけど。
人様のお写真を拝見し満足します。
【音羽の滝】
こちらも人気スポットですが、人っ子一人いない。。。
下からみても迫力がある。
あまりの寒さに足早に拝観した清水寺 。
小学校の修学旅行以来ですが、本当に記憶がない。。。
帰りのお土産物屋でお土産を買うことに必死だったのは覚えていますが。
大人になってみる清水寺は美しい。
しかし、凍える。。
凍えた身体を暖めんと死ぬわと思いカフェなんぞ探しましたが、早朝はぜーーーんぶ閉まってる。
歩いて歩いて、やっとみつけたお店がこちら~。
【SAGAN(サガン)】
観光ルートの導線からは外れますが、京都らしい雰囲気の古民家カフェ。
メニュー表が新聞になってる!
店内は広々としており、和・洋揃った朝食のバリエーションがありました。
凍える身体には和定食「白ご飯、味噌汁、小鉢」がイチオシの雰囲気でしたが、チラッとみつけた「あんバター」の文字💛
あんこは外せんよ✨
温かい珈琲で身体を暖めることにしました。
器がすてき!
日本の米どころ新潟でもパンをチョイスし、友人から「米どころに来てもパンを食う変人」と言われたのは私です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓