自由な旅人ケイちゃんです。
我が家の毛深い孫、ぽては現在体重24kg。
家族になった時(生後2ヶ月半)6kg。
すいぶんと大きくなりました。
そうはいっても、まだまだやんちゃなパピー犬。
毎日がこれですから(^^;
ぽての家は限界まで広げていますが狭い。
たぶんストレスMAX。
こんな顔をみると、お家から出して自由に過ごせるようにしてやりたい。
しかし、躾が思ったように進まない現実。
まだまだ出せません。
先日、主である娘っちが一日中オンライン会議との話がありました。
やんちゃなぽてをどうするよ。
仕方なく、ばあちゃんパピーシッター稼働。
「なんで一日中怪獣と過ごさなあかんねん」と言いたいが、そうも言っていられない。
その日は有給休暇を取得し、一日中毛深い孫と過ごしました。
とにかく教育ママである娘っち。
ぽては、やることがいっぱい。
●毎日やることリスト
散歩
食事
おやつ
知育
トレーニング
ブラッシング
歯磨き
体重測定
肉球ケア
もう、心休む暇がないんじゃないかと思うぐらいです。
ばあちゃんも、これだけやろうと思ったら大忙し。
リビングで、ぼやぼやしている暇はない!
散歩や食事、おやつは、ぽての犬生の中で、一番楽しいことだと思うから良し。
知育やトレーニング、歯磨きも、ボーロを隠し持っているので、それ欲しさに頑張っている。
トレーニング(コマンドの通りに動く練習)は災害時等、いざという時に必要だから日々の訓練は大事かな。
でも知育って必要?
お菓子を隠したパズルのようなものだけど意味あんの?とばあちゃんは思ってる。
お菓子欲しさにガジガジかじってるようにしかみえない。
ブラッシングは、やっぱり必要。
短毛犬のラブラドールレトリバーでも家じゅう毛だらけ。
まめに掃除をするようになったので、家がきれいになりました。
歯ブラシも人間と一緒で必要かな、とこれは納得。
体重測定は、ばばちゃん限界(-_-;)
(ぽてを抱っこした重さ)-(私の体重)
=ぽての体重
これ、本当に毎日必要なんか?と思う。
一番驚いたのが肉球ケア
なんと散歩から帰ったあと、ぽての肉球に高級クリームをぬりぬり。
いや、こんなん必要なん?
ネットで調べると、出るわ出るわ(^^;
愛犬のケアをはじめよう、、、
自宅でできる愛犬のお手入れ、、、
爪切り、耳掃除、肛○腺、被毛ケア、歯磨き、この辺りは納得。
肉球ケアってのも、ちらほら。
肉球の硬化・角質化
肉球の乾燥
を防ぎましょうと。。。
ぽての主は娘っち。
娘っちの教育方針に従います。
確かに人間も歳を取ると白髪染めや肌の乾燥のお手入れ、更に病院代等、本当にお金がかかる。
ばあちゃんもぽての肉球にぬりぬり。
クリームって書いてあるけどジェル状でさっぱり。
ぬりぬりしながら肉球マッサージ。
ぽては、とっても気持ち良さそうでした。
ジェル状なのでそのあと直ぐ歩いてもベタベタしない。
良い代物と思う。
犬の肉球って、ぷにぷにしてかわいい。
このぷにぷにが、あかぎれやひび割れにならないようケアを続けよう。
昔と違って人間同様、犬も長生き。
土ではなく、アスファルトを裸足で歩く。
できることなら健康で長生きしてほしいと思うばば心よ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓