自由な旅人ケイちゃんです。
3月下旬、桜に魅せられて三泊四日で 春の京散歩を楽しんで参りました。
三日目は、京都在住の友人と一緒に行動。
感動を共有し楽しい時間を過ごしました。
ホテルに送ってもらう途中「今日は、京都タワーが緑色だね。」
助手席のケイちゃんは、車の中から撮影しましたが、あんまりキレイに撮れなかった😢
「写真を撮りたい。」と言えないまま、ホテルに到着。
お礼を言って、急いで荷物を置いて徒歩で京都駅前に向かいました。
京都駅周辺エリアがグリーンに光り輝いている✨
調べてみると、2017年から京都駅を訪れる方へ「ときめき」と「やすらぎ」の空間を提供するために始まった光のプロジェクト「ときめきプロジェクト」の日でした。
12月24・25日は、赤と緑のクリスマスカラーに!
そして、3月13・27日は、草花の芽吹をイメージしたグリーンだったようです。
写真を撮り、友人に今日のお礼メールと京都タワーの写真を送りました。
「やっぱり行ったんだね(笑)」との返事。
さてさて、次の日は最終日。再び一人で、京さんぽです。
最終日の目的地は、建築家・藤井厚二氏の自邸【聴竹居(ちょうちくきょ)】
約100年前に建てられた環境共生住宅です。
京都駅からJR京都線「山崎」駅下車。
なだらかな坂道を上がり、緑豊かな一角にみえる【聴竹居】
事前予約制となっており、邸内の写真はSNS不可となっております。
ボランティアの方が、丁寧に建物内部をご案内して下さいました。
洋風と和風を統合したモダンなデザイン。
日本の風土に合わせ、住みやすさを追求した様々な工夫がみられます。
写真は、外観のみとなりますが、是非、足を運んでいただきたい素晴らしい建築物でした。
この日の予定は【聴竹居】のみでしたが、近くに【大山崎山荘美術館】があるので立ち寄ってみました。
洋風建築の美術館内にはクロード・モネの睡蓮が展示されていました。
※美術館内はもちろん撮影禁止です。
高台のテラスからの眺めは癒しの空間です。
美術館を出たあと庭園を散策。
庭園の桜は満開で旅の終わりも春の京を楽しむことができました。
お休みをいただき、ゆっくり過ごせた春の京さんぽ。
次の旅も、心の赴くまま、自由に旅してみましょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓