自由な旅人ケイちゃんです。
今回は、双子の片割れっちと一緒に「KAGOME野菜生活Farm」へ、ちょっとしたゆる旅に行ってきました。
KAGOME野菜生活Farm
長野県諏訪郡富士見町富士見9275-1
【営業時間】10:00~16:00(火曜定休)
※12月中旬~翌年3月下旬まで冬季休業(予定)
アクセスはちょっぴり注意
でもね、この駅、小さな無人駅でそこからバスはなし。
だから、今回はアルピコタクシーさんで事前予約。
この駅前、タクシーも常駐していないので、行く人は必ず予約しておいた方がいいよ。
帰りもFarmまで迎えに来てもらえます。
※片道1,500円で目的地に到着したよ(2025年6月現在)。
※駐車場完備ですのでお車の方は問題なしです。
行きのタクシーの運転手さんがとっても親切で「今日はちょっと曇っているけど、晴れた日は八ヶ岳と富士山が同時に見える絶景スポットなんだよ」って教えてくれた。
タクシーの中には、青空と雪の八ヶ岳のステキな写真が飾ってあって、これがまた本当にキレイ!※写真の撮影忘れで残念
次は、冬に来ようと心に誓った。


施設内は撮影スポットだらけ!


八ヶ岳連峰の絶景に出会えた。
入ってすぐ吸い込まれたのは…。


カゴメこだわりのソフトクリーム!
一口食べたらト・マ・トそのもの。
片割れっちはミックスを選んだ。
とてもミルクが濃厚だったそう。
いざファクトリーツアーへ


さあ予約しておいたファクトリーツアーへ。
(要事前予約/約70分)


ツアーでは、ジュースの生産工程はもちろん、原料の野菜の搬入からジュースになるまでの流れを丁寧に教えてくれる。
なんと安定した野菜の供給のため世界各地の農家さんと契約しているんだって。


バスで工場へ。
カゴメの代表的な商品である「野菜生活100」がどうやって作られているのかをガラス越しに見学。※生産ラインは撮影禁止です
「野菜生活100」の歴史展示もあって、昔のジュースパッケージも懐かしい。


お土産もあってとっても嬉しい。
中でも印象的だったのはカゴメさんの野菜愛の強さ。
「美味しいを届けたい」カゴメのこだわりが工場全体から伝わってきました。
お楽しみのピザランチ
見学のあとは、併設のレストラン「IL FAGGIO」でランチタイム。


地元の野菜やカゴメ特製「野菜だし」をふんだんに使ったイタリアンレストラン。
頼んだのはシェフこだわりの”薪窯”で焼いたピザのコース。
冷たいヴィシソワーズと前菜。
野菜がふんだんに使われボリュームたっぷり。
選んだドリンクはもちろん”カゴメつぶより野菜”。
見ているだけで嬉しくなっちゃう✨


野菜がたっぷり乗ったピザは、薄焼きで香ばしい。
これは絶品!!
お買い物も楽しめる
併設のショップでは、ここ限定のジュースもあってワクワク。


あれもこれも欲しくなっちゃう。
この日購入した数々とツアー参加者のお土産。
ベジチェックも体験
さらに、ベジチェックっていう、手のひらで野菜摂取量の目安が分かるコーナーも体験。


意外と足りてなかったのがショック…。
これは毎日意識しなきゃって反省。
他にも楽しみ方いろいろ
今回は時間がなくて体験しなかったけど、野菜の収穫体験や、トマトの苗広場もあるので、家族連れや小さなお子さん連れにもおすすめです。
まとめ
工場見学・ピザランチ・ベジチェック・お買い物。
ゆるっと行ったのに、気づけば一石二鳥以上の満足コース!
自然の景色もきれいで、次は晴れた日に行きたいな~って思える場所でした。
行くときはタクシーの事前予約だけは絶対忘れずにね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓