ほっこり、まったり、ふんわりな日々

食べるの大好き!寝るのが大好き!筋トレ大好き!旅が大好き!やりたいことは全部やる、職業「事務員 兼 母」のつぶやきです。

エセ鉄子の旅~冬の足立美術館は。。。

当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

自由な旅人ケイちゃんです。

今回の旅の一番の目的。

この目で雪の足立美術館をみたい。www.instagram.com

2023年秋に訪問した時は紅葉が美しかった。

capydayo.hatenablog.com

風情があり、行って良かったと思う。

前回同様、JR安来駅から乗車できる無料シャトルバスを利用しました。

この日の山陰地方は、青空が広がり気温も高い。

東京は、寒波襲来で雪だったという。。。

雪の庭園への期待に胸が躍る希望薄めだった日。

結果的に、、、。

雪はひとっつもなかった。

という結果に(^^;

しかし、どこを切り取っても心癒される庭園。

一つひとつゆっくりと楽しみました。

歓迎の庭

お客様を最初に迎える庭園は、美術館の入口にあります。

苔庭

昨年秋には、苔の緑と白砂の白との対比が美しかったが、冬は茶と白の対比だった。

これはこれで風情あって良き。

生の額絵

窓枠がそのまま額縁に。

大小の木や石がバランスよく配置された自然の絵画はお見事!

亀鶴の滝

昭和53年に造られた高さ15メートルの人工の滝。

静かな庭園に動きを与える計算された美しさ。

池庭

優雅に泳ぐ鯉が安らぎを与えてくれる。

結構お太り気味な鯉の皆様!

生の掛軸

床の間の壁をくりぬいて、山水画が掛かっているように見える場所。

粋だなぁ✨

白砂青松庭

横山大観の名作「白砂青松庭」をイメージした庭。

右が黒松、左が赤松なんだそうだが、違い分からず(^^;

主庭「枯山水庭」は動画にしてみました。

www.youtube.com

庭園は、がっつり撮影できますが、館内の作品は撮影不可。

開館55周年記念で横山大観北大路魯山人の作品が一挙公開されていました。

こちらも見応えありです。

雪の庭園は見れなかったけど、ここは甘味でプラスマイナスゼロとしましょう。

喫茶室 翠

枯山水庭を一望できる喫茶室。

私が着席した席から見える美しい庭園。

アイスクリームと珈琲をいただきながらゆっくり過ごしました。

喫茶室 大観

池庭を眺めながら食事や甘味を楽しめる喫茶室。

ここでは、和の甘味を楽しむ♪

お餅がたっぷり入った出雲ぜんざい

ぜんざいは、出雲地方の神在餅に起因しているそうです。

神在餅:出雲地方で旧暦の10月に行われる「神在祭(かみありさい)」で振る舞われていたお供え餅のこと。

小豆の粒が、押しつぶされていないため、おいしさと小豆の食感が楽しめました。

雪はないが、何度訪れても癒される庭園。

雪のなかった足立美術館。。。

雪景色は、1年後に持ち越されることになりました。

ああ、旅は続く。。。

最後までお読みいただきありがとうございました。

このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ