ほっこり、まったり、ふんわりな日々

食べるの大好き!寝るのが大好き!筋トレ大好き!旅が大好き!やりたいことは全部やる、職業「事務員 兼 母」のつぶやきです。

同級生との会話が高齢者らしくなった

当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

自由な旅人ケイちゃんです。

つながり続ける強烈な依存物SNS

LINEはもちろん、Instagram(ほぼ、みるだけ)、X(旧Twitter)、Facebook

いろいろやってますが、使い分けています。

Facebookをやっている人は高年齢の人が多いと聞きました。

ずばり当てはまります。

Facebookを始めたのが2014年1月。

本名で登録したFacebookのみが、顔見知りとのつながり。

改めて基本データをみると、性別・出身地・高校のみ公開していました。

Facebookを始めたことで、音信不通だった同級生が私をみつけてくれた。

そこから後輩・先輩がみつかった。

更に中学校の同級生がみつけてくれた。

同級生たちと会えなくても日々会っているような感覚になっています。

日々の投稿をみてコメントして、普通に会話しているような感覚。

約10年。

みんな年齢を重ねました。

日々の投稿が失敗談ばかり。

投稿

この日は△宿泊のはずだが、予定メモにスタバイオンと書いてある。

スタバイオン?

はて?

ホテルの名前か?

晩飯の店名?

映画の題名?

悩んで出た答えは、宿泊先から一番近いスタバがイオンにある健忘録だった。

しょうもな!

コメント欄

まあ、思い出しただけえーじゃん。

これあるわー(笑)

そうそう、ちゃんと書かんと後から悩むよな。

何のメモか分からんことばっかりじゃ。

みんな経験あるようで、10年でかなりボケてきた。

車に照明のリモコンやエアコンのリモコン乗車させたり。

前日に食べたものがどうしても思い出せなかったり。

気づくとテレビでみる人がみ~んな年下だし。

残り人生ただいま巡拝中。

最後までお読みいただきありがとうございました。

このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ