ほっこり、まったり、ふんわりな日々

食べるの大好き!寝るのが大好き!筋トレ大好き!旅が大好き!やりたいことは全部やる、職業「事務員 兼 母」のつぶやきです。

宇都宮LRTで沿線エリアを楽しもう②

当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

自由な旅人ケイちゃんです。

さあ、これからどこ行く?

宇都宮ライトレールに乗ったエセ乗り鉄・双子の片割れっちと私は、宇都宮東口から一気に終着駅まで乗車しました。

capydayo.hatenablog.com

ここから折り返す。

途中下車を楽しむ人にとっては、大変便利でお得な一日乗車券

何度乗り降りしても1日1,000円。

※参考:初乗り150円、最大400円(※2024年5月現在)

購入した時にもらったチラシには、沿線店舗で使える特典が掲載されています。

各店舗の特典内容は、値引きだったりプレゼントだったりとそれぞれ個性が光る。

※ブログに載せる為、チラシの写真を撮ろうと思ったら既に捨ててしまっていたという大失態。

結局4つの停留所を途中下車しながら宇都宮駅まで戻りました。

ゆいの杜東停留場から徒歩5分。

杜のパティスリーぐるまん

住宅地の中にある小さなケーキ屋さん。

チラシに載っていたライトラインの記念クッキーがほしかった。

店内には美味しそうなケーキと、

焼き菓子もいっぱい。

そして、お目当てのLRT開業記念クッキー。

お土産に買って帰ろっ。

首からぶら下がったライトライン一日乗車券に気づいた店主さんが、クッキーを1枚余分に入れてくれた。

このお店の特典は、ライトラインクッキー1枚サービスだそうだ。

ありがたく頂戴し、店内を物色。

これは絶対美味しいぞ、と思われるケーキ発見!

ぐるまんのおやつ

店名がついたおやつだ~。

りんごとレーズン、シナモンにチョコレート💛

どうしても食べたいけど、なんと要冷蔵品。

まだまだこれから遊ぶんよ、願い叶わず?

いえいえ、しっかり購入しました。

リュックに入れて持ち歩く。

「まあええわ、腐りゃせんわ」の心意気。

家に帰ったのはもちろん夜です。

ここからは何が起ころうが自己責任です。

クルミが入った濃厚でどっしりとした焼き菓子。

要冷蔵品でしたが、ぜんぜーん問題なしです。

思ったとおりのお味で大満足の夜でした💛

www.gourmand-utsunomiya.com

さあ、次の目的地へ。

続いて降り立ったのは、グリーンスタジアム前停留場。

グリーンスタジアムを通り過ぎ、住宅街に向かって歩くこと15分。

CAFE KENZOSUN

青い窓枠が映えるカフェに到着。

入り口を開けた正面には、手作りケーキがどっさり。

松月氷室の天然氷が始まったばかりと書いてあった。

うーーん、ちょっと寒いけどやっぱりそれだな。

先に注文・お会計を済ませて着席します。

ここは会計時10%OFFのサービスでしたよ。

1階席と2階席があり、見晴らしのよさげな2階に上がる。

※1階席にはお客様がいたので撮影できませんでした。

本がたくさんの2階席。

お一人様も安心の一人席もあった。

入り口からみえた小窓たち。

ここで次の予定を考えながらしばし氷がくるのを待つ。

宇治抹茶ミルク抹茶・小豆・生クリーム・あられ・練乳

黒みつきなこ黒みつ・きな粉・小豆・あられ・生クリーム

「落っこちやすいので真ん中ほじって先に凹ませて食べてね」とアドバイスあり。

ほじりながら口の中でとけるふわふわ氷をいただきました。

美味しゅうございました。

店主さんが撮影している私たちをみて急いでお花を飾って下さいました。

トイレは1階にあります。

これはトイレに続く通路ですが、トイレまでの道のりもなんだかワクワクする雰囲気。

トイレも店内と同じ雰囲気にまとめてあり、だだっ広いんです。

休憩スペース、全身が映る大きな鏡など、ここでのんびり過ごせそう。

便器から入口のドアまでが遠いので次の人がノックしたらどうしよう。

誰にもノックされませんでしが、やっぱり引っ張ってみるよね。

こんっこんっ

可愛らしい音でした。

お店のInstagramに詳細が乗っていますのでURLを貼っておきます。

https://www.instagram.com/cafe_kenzosun/

 

のんびり過ごしたあとは次なる目的地へ。

各停留場の近くで必ずみかける文字。

ど真ん中に立ち止まって撮影するヤツがいるんだろうな。

危険回避のためルールは守ろうやっ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ