自由な旅人ケイちゃんです。
去年の秋、お台場にあるレインボーブリッジを歩いて渡ったことがあります。
たまたま十五夜で、まん丸いキレイなお月様を観ることができました。
↓ ↓ ↓ その時の記事はこちら
関東界隈には他にも橋の下層部を歩いて渡ることができる場所があります。
横浜スカイウォーク
2010年には開放を終了していましたが、2019年に客船見学施設として再開。
更に2022年6月にリニューアル・オープンし、内海(みなとみらい側)から外海(大黒ふ頭側)を回って景観を楽しめるようになっています。
御徒町で朝ごはんを食べている時「ちょっとお散歩がてら行ってみましょう。」と思い立ったが吉日。
本当に今は便利な世の中。
スマホがあればどこにでも移動できます。
バス利用の場合
109系統「横浜駅前」から「スカイウォーク前」バス停下車徒歩1分
御徒町からバスの乗車時間が少しでも短い「鶴見駅前」発のバスを目指し出発。
バスの本数が少ないのでバスの時刻表は確認しておきましょう。
※1時間に1本ぐらいです。
「大黒ふ頭」バス停から徒歩6分ほど。
橋の下に到着!
向って右側には、駐車場が完備されていました。
階段を上がったところが入口。
橋を下から眺めると迫力満点です。
入口で消毒を済ませた後、簡単な説明があります。
現在、スカイウォーク内は飲食禁止となっています。
さあ、出発!
プロムナードは基本格子越しでの見学。
風や音を感じながら歩く。
格子の所々が、大きめの穴になっており、そこからスマホやカメラでの撮影ができる親切設計。
数多く設けられているので色んな角度から楽しめました。
格子越しに拡大したら。。。
お天気が良かったので富士山がみえる。左端です。
スカイラウンジから大黒ふ頭を眺める。
スカイラウンジのフロアは一周できテーブルやイスも設置してあるのでここでのんびり過ごすことができます。
本牧ふ頭方面。
小さいけど、左端に横浜港シンボルタワーがみえました。
山下ふ頭側は、とっても近い。
バスの時間があるため、大急ぎで歩くことになった横浜スカイウォーク。
バスの本数少ないですから(-_-;)
ちょと残念だったのは、大型客船がみれなかったこと。
後から分かったことだけど、4月28日にクルーズ船5隻が、横浜港に同時着岸し、横浜ベイブリッジスカイウォークを無料開放していたそう。
思いっ切り情報弱者やったわ~(笑)
次回は、大型客船が入港する日に訪問したい。
スカイラウンジには、港の役割や取り組みを映像や資料で数多く展示してありました。今回は駆け抜けてしまいご紹介できませんが、こちらのホームページを是非参考にして下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓