自由な旅人ケイちゃんです。
今、住んでいる地域の駅前に『おかしのまちおか』があります。
職場の最寄り駅にもやっぱり『おかしのまちおか』があります。
あっちもこっちも『おかしのまちおか』
子どもの頃にあった?
私の子どもの頃にはありませんでした。
昭和の時代、デパートの地下の食品売り場にあったお菓子の回転台。
仕切られたスペースごとに飴やラムネ、チョコやクッキーがぎっしり詰まって、クルクルと回転していました。子どもの目には夢のような世界✨
もちろん買ってもらえるなんて夢のまた夢。
お菓子が買えるような裕福な家庭ではありませんでした。
大学生の時にアルバイトをしたお金を持って、ワクワクしながら買いに行った記憶があります。
今は、デパ地下ではなく、街のあちこちに『おかしのまちおか』。
1997年12月に1号店がオープンしてから、現在では都内を中心に150店舗以上展開しているそうです。
社会人になって、好きなお菓子やデザートを爆買いします。
親にお菓子を買ってもらった記憶がないので、きっとその反動(笑)
『おかしのまちおか』は、帰り道にあるので、そのまますい込まれていく~(笑)
店内に入ると右も左も見渡す限りお菓子でいっぱい✨
まるで、お菓子の家
もう、大人も子どももテンション爆上がり💛
店内をウロウロ!
心はワクワク!
平成デジタル娘と私は、お菓子やデザートに定期的なマイブームが訪れ、同じものを毎日食べ続けることができるという体質です。
娘は、毎月8のつく日(※毎月8のつく日はハッピーデー:イトーヨーカドーで5%OFF)しか出かけないので、月に3回『おかしのまちおか』に寄り、マイブームのお菓子を大人買いして帰ります。
『おかしのまちおか』に置いてあるマイブーム商品を根こそぎ購入。
後から購入する人のことを考えない悪いヤツです。
今のマイブームがこれ!
しゃりもにグミ
しゃりっともにもに食感連鎖!
しゃりもにグミヨーグルト味
しゃりもにグミグレープ味
他にレモン味やソーダ味もあります。
定期的に入れ替えになるようです。
甘酸っぱいしゃりしゃりパウダーが口いっぱいに広がって、今までにない味わい。
新感覚なグミ
最寄りの『おかしのまちおか』で是非一度手に取ってみてください。
えっ?
お店に置いてない?
たぶん、平成デジタル娘が、大人買いした直後ですね。
次の入荷をお待ち下さいませm(__)m
※『おかしのまちおか』イチオシですが、コンビニにも置いてありましたよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓