自由な旅人ケイちゃんです。
3泊4日の長崎・福岡ぶらり旅。
前半2日の”行きたいとこリスト攻略旅”。
行きたいとこって?
それは、かわいいフルーツの形をしているバス停『フルーツバス停』をこの目でみたい!
どこにあるの?
諫早市内中心部から国道207号線を佐賀方面に向かう途中の小長井地域の道路脇にあります。
『ときめきフルーツバス停通り』と名前がついていて、ミカンやイチゴ、スイカ、メロンなど5種類16基。
車で行く人が多いようです。
行きたいけど、車が使えない私。
どうすりゃいいんだ。
バスの便は1時間~1時間半に一本。
電車も列車の本数がとっても少なく現実的ではない。
あきらめない!
1時間に一本の路線バスをどう利用するか考えて厳選3ヶ所に絞ってまわりました。
ミカンのバス停
スイカのバス停
② 徒歩で、阿弥陀崎駅から釜駅へ
メロンのバス停
③ バスで、釜駅から井崎駅へ
イチゴのバス停
後ろ側から撮影するとイチゴとメロンのツーショットが撮れる。
イチゴのバス停は後ろからみるととってもカワイイ!
わざわざ7月に行ったのは、ひまわり畑とイチゴのバス停のコラボがみたかったから。
ひまわり畑が満開の予定が、ちと早過ぎたな。
メロンのバス停
ここのバス停は、有明海をバックにし、遠くには雲仙がみえる絶景✨
信号のように赤・青・黄色になる予定だったけど。。。
残念ながら青々としている(笑)
まあ、ええかっ!
目的のバス停を巡り諫早駅に帰るバスに乗る。
すると。。。。
ラッキーなことにバスの中からバス停がみえる!
ミカンのバス停
トマトのバス停
イチゴのバス停
他にもバス停がみえたんだけど、事前に調べていなくて撮影し損ねました。
こんなことなら事前にバスの中からみるバス停巡りも考えておけばよかった。
それでも大満足!
夢が叶った🍈🍓🍊🍉
ケイちゃんが利用した公共交通機関ルートです。
長崎空港 ⇒ 諫早駅
3番乗場 長崎県営バス[10]諫早駅前行き
(10:40発 11:27着)
諫早駅 ⇒ 小長井駅
5番乗場 長崎県営バス みさかえの国行き
(11:42発 12:19着)
阿弥陀崎駅 ⇒ 釜駅
(徒歩5分)
釜駅 ⇒ 井崎駅
(13:37発 13:41着)
井崎駅 ⇒ 諫早駅
(14:41発 15:20着)
とにかくバスの本数が少ないので、しっかりバスの時間を調べておくことが大切!
バス停巡りスタートとなるバス停、小長井駅前に着いた時、次のバスまで少し時間があったので駅を散策。
眺めはイイけど見事な無人駅。
少し歩いたところに商店ののぼりがみえたので行ってみました。
駅から徒歩5分ほどです。
アイアイランド
店内撮影OKでしたので宣伝しておきますね。
この辺り、時間をつぶすところは他にはありません。
唯一、このお店があるだけです。
冷房の効いた店内で涼みながら、ソフトクリームを注文。
気さくなお店の方が「写真撮るんでしょ!どうぞ。」って(笑)
平日のバス利用者は私だけでした。
小長井駅から乗ったバスの運転手さんと釜駅から乗ったバスの運転手さんが同じ人。
運転手さん「さっきの人じゃね!」って一言(笑)
少々不便な場所ではありますが、車がなくても何とかなる!
事前に時間をしっかり調べておくこと。
バスと徒歩の組み合わせで、十分満足できるおとぎの世界『フルーツバス停』巡り。
これからもマイペースな旅を続けたい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓