自由な旅人ケイちゃんです。
携帯電話が普及して、最近見かけなくなった公衆電話。
緊急時には必要なモノだと思うけど本当にみない。
でもね、先日、歩道にポツンと公衆電話を発見しました!
それも超レトロな公衆電話(^▽^)/
仕事で、某行政機関に到着したのが12時ちょっと過ぎ。
”12時から13時までは昼休憩となっています。午後の受付は13時からです。”の張り紙。
はああああ?
全職員が一気に休憩取るん?
外からのぞくと、そこにいらっしゃるんですけどね。
民間は、昼休憩だろうがなんだろうが、電話やお客さんにすぐ対応できるように当番制にしとるがな。職種にもよるんでしょうが。
行政機関でも、しっかり交替制にされてるところもあるんですけど。
13時に戻っても、皆さんのんびりされていて、私が入っても気づかない始末です。
ありえないです。
まあ、いいんですけど。
お仕事は無事終わりましたので。。
前置きが長くなりましたが、きょうは、そんなことより魅力的な公衆電話を発見したお話がしたい。
13時まで時間つぶし兼ランチでもと思い馬車道の商店街を歩く。
ここはヨ・コ・ハ・マ。
いやいや、大正レトロか?
何でもイイですけど、
これこれ ↓ ↓ ↓
レトロな公衆電話発見!
ここは『馬車道十番館』というお店でした。
レトロな公衆電話に惹かれて、この西洋館にすい込まれてしまいました。
一階が喫茶室で上の階には宴会場もあるようです。
喫茶室に座り、軽食をいただくことに。
外観と同じようにレトロな雰囲気の店内。
お客さんだらけで写真は撮れなかったんですが、ゆったりと座れる柔らかいクッションの椅子がめっちゃ座り心地いい!
今どきのお洒落カフェの椅子は硬くて、おばちゃんには辛いのよ~。
店内の雰囲気にぴったりな大時計
喫茶室ですのでサンドイッチ類やデザートメニューは豊富です。
ご飯ものは、開港カレーとハッシュドビーフライス。
ここは”開港カレー”ですね!
野菜の甘みが強い昔ながらのカレーでとっても食べやすい。
おススメです(^▽^)/
13時には某行政機関に戻り、さっさと仕事を終わらせたい。
大急ぎで向かいました。
結局、素朴な疑問をかかえたまま週末を迎えることになりました。
あの公衆電話は使えたんだろうか?
使えたとしても、今どきテレカなんて持ってないよね。
疑問は自ら解決したいタイプ。
週末、あの公衆電話が本物かどうか確かめに行ってきました。
あの日と同じ光景。
違うのは、お店が準備中だったこと。
入口を引き、中に入ると、懐かしい緑の公衆電話。
皆、同じように本物か確かめに来るんでしょうか?
わざわざご利用できますって!
さすがにテレカは持っていません。
10円入れて試しに電話してみよっと!
パッと頭に浮かんだ電話番号は、自分の実家の番号。
それ以外の電話番号って頭に浮かんでこない。
今は、携帯電話が覚えてくれるんで、覚えるって作業を完全に忘れている(;^ω^)
どうやら、子どもの時にインプットされた実家の固定電話は忘れることはないらしい。
夏休みに毎日ラジオ体操していたから、今でもラジオ体操第一の音楽がかかると自然に体が動く。完璧!
小学校の校歌は、6年間毎週月曜日に歌わされていたから今でも全部歌える。完璧!
公衆電話が使えることが分かり安心して休日を満喫できました。
緊急事態に備え、テレカは1枚持っていた方がイイかもしれないですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓