自由な旅人ケイちゃんです。
ある日のこと、双子の片割れっちから、LINEが届きました。
これすごくない!
こういうLINEが届いた時は、
行きたいなぁ、セッティングよろしく!
って文字が、見え隠れしています。
長年の付き合いなので、よーーーくわかります。
自分では絶対に計画しない片割れっち。
苦手だと言っていました。
というか、今までそれで生きていける環境だったんじゃないか!と言いたい。です。
ケイちゃんは、近所の外食であろうが、日帰り旅行であろうが、一泊二日の旅であろうが、すぐ計画書を作成、お互いの予定を調整、予約まで確実に行います。
まあ、なんでも経験と思ってるんで文句なしです!
片割れっちが送ってきたものは、こちら。
美味しそうないちごサンドの写真🍓🍓🍓
事前予約もできましたので早速予約フォームに入る。
いちごサンドは、数量限定・事前予約不可でした。
フルーツサンドでも良いか確認をとり、最終枠18時の予約を入れました。
晩御飯がフルーツサンド?
写真撮影したいので、人が少ないと思われる最終時間狙いです。
足りなきゃ、帰りにラーメンでも食べたらいい。
そして週末。
この日は、とってもイイ天気になる予報でしたので、春を満喫して向かうことにしました。
向かった先は、世田谷区にある羽根木公園。
小田急線「梅ヶ丘」駅で待ち合わせ公園に向かいました。
『せたがや梅まつり』は中止ですが、公園内の散策は自由です。
梅をみるために大勢の方がきていました。
人が多すぎて全体の写真は諦めました。
枝垂れ梅
みごとな紅梅
安定のピンク
白梅もきれい
ご存じでしょうか?
梅と桜と桃の見分け方。
ケイちゃんは無知でした(__)
梅をみに行くから、これは梅!
桜をみに行くから、これは桜!ってレベルです。
なんと、花びらの形が違うんだって。
梅は花びらの先が丸くって、桃は尖ってる。
そして桜は先が割れている。
とーっても勉強になりました。
広い公園ですが、梅林のみであれば、1時間あれば十分満喫できます。
さてさて【珈琲日記】の予約時間まで、まだまだ時間たっぷり!
ぶらぶらと駅界隈を歩いていると。。。
地下に通じる階段にcoffeeの文字がみえました。
ケイちゃん「ここカフェじゃん、入ってみよ。」
片割れっち「なんだか怪しい雰囲気だけど。」双子の片割れっちは用心深い性格。
「大丈夫!」
無視して、階段を降り、入口の扉を開けると。。。
懐かしいレコードプレーヤー♪
入って左手には、カウンター3席。右側は、1つのテーブル席。
ニッコリ笑顔で迎えてくれたのは、私の娘ほどの年齢であろう女性定員さん?オーナー様?よくわかりませんが。
先客はカウンターに座る男性一人。
先に、飲み物を注文し、テーブル席に座りました。
ここはスタジオ併設のカフェなんだそうです。
懐かしい✨
曲が終わると、自由に次のアルバムを選べることができるようです。
次は「不思議なピーチパイ」がヒットした竹内まりやさん。
日本のシンガーソングライターで山下達郎さんの奥さんでもあります。
青春の懐メロ・オンパレード♪
時間を忘れ、聴き惚れてしまいました。
大瀧詠一さんの曲が二巡目をしている途中で、、、。
片割れっち「ヤバい!」
そう、いつの間にか恐ろしい時間が経過。
今からじゃ予約の18時に間に合わない。
猛ダッシュで駅に向かいホームでお店に電話をしました。
電話の向こうの声はとっても優しい。
「大丈夫ですよ。ゆっくりお越し下さい。」
15分ほど遅れて【珈琲日記】に到着すると優しそうな店主様が迎えて下さいました。
広々とした店内には先客一組だけ。
休日の夕方、わざわざオフィス街のカフェに出向かないか。
これが平日だと仕事帰りの方でいっぱいになることもあるそうです。
珈琲焙煎機
事前予約しておいたフルーツサンド!
クリームは甘さ控えめで、ペロッと食べれます。
【珈琲日記】と言うだけあって、珈琲の種類も豊富。
正直なところよく分からないのでお店の女性に、フルーツサンドに合う珈琲を確認し注文しています。なんだったか覚えていないです(__)
その後、ラストオーダーの時間。
紅茶の種類も多く、いただくことにしました。
珈琲日記式クリームティーセット💛
(珈琲とスコーンOR紅茶とスコーン)
本当は平日のみの、平日の幸せリラックスセットだそうです。
4種類のジャム(イチゴ・マンゴー・ブルーベリー・マーマレード)から2種類が選べるので二人でシェア。
ジャムの奥にみえる白いクリームはクロテッドクリーム。
初めて食べたクロテッドクリーム。
甘いのかと思ったら、甘くない。
塩味があるわけではない。
でも、濃厚でとってもミルキーなクリームでこれは美味しい💛
閉店の時間までゆっくり過ごしました。
結局、甘いもん2種類の晩御飯となり、お腹いっぱい😋
身体にはあまりよろしくないかと存じますが、
幸せをいっぱい感じたからこれでよし!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓