自由な旅人ケイちゃんです。
今日は、三泊四日のおひとり様旅の途中に立ち寄った南阿蘇にある自然の美しさを感じる時間が過ごせる駅舎カフェをご紹介したいと思います。
2016年4月に起きた熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇鉄道。
震災後に運休し、今でも全線17.7㎞に対し、現在復旧している区間は約7㎞です。
その中で震災の翌月からお店を再開した長陽駅の駅舎カフェ「久永屋」。
現在、この駅には列車はきません。
震災から運休が続いている駅舎で営業を続けています。
古い駅舎をそのまま利用し、土・日・祝日のみオープンしています。
駅舎の中にも席はありますが、駅ホームのテラス席がおススメ!
駅のホームの好きな席に座ってメニュー表を眺める。
こちらの駅舎カフェの人気メニューは「シフォンケーキ(資本ケーキ)」と「かき氷」。毎年訪れており、今回は、日替わりかき氷 「シークレット」を 「南阿蘇流男前仕様」でお願いしました。
「シークレット」は来るまでのお楽しみで、味は秘密になっています。
「男前仕様」にするとアイスクリームとフルーツが氷の中に入ってきます。
待っている間、のんびりと景色を眺める。
列車のこない線路。
再び列車が走るのを待っています。
南阿蘇の外輪山と、のどかな田園風景。
今は、緑が鮮やかですが、秋は黄金色に輝き、冬は真っ白な雪景色へと変わる。
爽やかな風が吹き、自然の美しさを感じながらゆっくりとした時間を過ごす。
あれっ?よくみると。。。
カエルさんが遊びに来てくれました😊
かき氷、きました~!
「シークレットかき氷 男前仕様」と「駅長珈琲」。
本日の「シークレット」は「シソ味」でした。
氷の中にもアイスとフルーツがたっぷり💛
かき氷のフワフワ感とアイスがイイ感じに混ざり合って本当に美味しい✨
実は、この南阿蘇からは友人とのふたり旅。
友人が頼んだ「夜峰抹茶小豆 男前仕様」と「特選珈琲」。
なんだか、地味😓
「えっ?ホントに男前仕様?もしかして伝わっていなかった?」と二人で焦る。
でも、食べ始めると、氷の中には、やっぱりアイスとフルーツがいっぱい!
食べている途中に「写真、撮らせて~!」とは言えないので写真はないのですが、
ちゃ~んと、男前仕様でした!
駅舎の中は、ショップになっており、人気の資本ケーキやグッズ類を購入することができます。
マフィンも人気商品です!
駅舎カフェ「久永屋」でのんびり過ごしたあとは、南阿蘇鉄道「高森駅」に立ち寄りました。
人気漫画「ワンピース」の「麦わらの一味」の一人、フランキーの像があるという。
高森駅到着!フランキー像は?
いました~!
南阿蘇鉄道の復旧支援の意味も込めて設置されたフランキー像。
南阿蘇鉄道の全線復旧を手助けしてくれることでしょう。
やっぱりフランキーと一緒に写りたいね!
阿蘇からふたり旅で良かった。一人じゃ記念写真は撮れない。
駅舎の中は、お土産物がたくさん!!
また往復1時間ほどかけて走るトロッコ列車が走っているようでした。
(実はここにくるまで知らなかった。)
ちょうど、トロッコ列車が出発する時でした。
列車に乗車された方々を駅長さんと共に手を振り「いってらっしゃーい」と大声を出し見送りました。
列車の方々は、手を振り返して下さいましたが、駅員さんたちは「誰だ?あのおばさん。」って感じだったと思います。
船旅も経験したいな。
これからも 「行ってみたいところに気ままに行く旅」をゆっくり楽しみたい。
フェリーの中から海を眺め、ずーっと自由な旅人でありたいと感じた九州の旅でした。
【南阿蘇駅舎カフェ久永屋さんのホームページはこちら】
↓ ↓ ↓ ↓
www.hisanagaya.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓