自由な旅人ケイちゃんです。
先週、桜に魅せられて三泊四日で春の京都を楽しんで参りました。
二日目は、淀川河川公園背割堤地区の桜のトンネルをぶらぶら散歩。
背割堤は、京都府八幡市にある宇治川、木津川、の合流部にある堤防です。
人気の場所と聞いていたので人を避けるため早朝出発しました。
桜花のトンネルをゆっくり歩く。
2018年の台風21号被害を受け、多くの桜の樹木が倒れてしまったと聞いていますが、1.4㎞の桜並木は癒しの空間です。
斜面に広がる桜花。
早朝は人も少なくゆっくり過ごせる。
これから育つ小さな桜の苗木もあり、数十年後には、もっと素晴らしい桜並木を作ってくれそうです。
ゆっくり2時間ほど過ごし背割堤を後に。
午後からは蹴上インクライン、南禅寺、水路閣、哲学の道を歩いて銀閣寺まで。
線路を歩く着物姿の女性、結婚式の前撮りをしている若いカップル。
人が多いことは想定していましたが、本当に密💦💦
人気の撮影スポットでの人の写りこまない写真は不可能でした。
撮影のためなら、やっぱり早朝と痛感💦
かろうじて撮れた写真だけ載せます。
【蹴上インクライン】
線路から上がって橋の上から撮影。
【水路閣】
よく若い女子がInstagramに掲載してるベストショットの位置は人が絶えることなく諦めました。
【哲学の道】
哲学の道は、永観堂から5分ほど歩いたところにある小川沿いの神社から銀閣寺をつなぐ小さな小径です。
こちらも多くの人が歩いていました。
私も密を作っている一人💦
【銀閣寺】
哲学の道を歩くと引き返すこともできず、ここまで来たならと銀閣寺へ向かいました。小学校の修学旅行で行ったはずですが、当時はお寺に興味がなかったので記憶なし💦
この日は、25,000歩歩いており、早めにホテルに戻りました。
明日に備えて。。。
明日は事前予約しておいた鞍馬・二ノ瀬にある日本庭園白龍園 春の特別公開の日です。
つづく
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓