自由な旅人ケイちゃんです。
11月下旬、二泊三日で秋の京都の紅葉を楽しんできました。
今日は、紅葉巡り最終日のお話です。
最終日は、洛西エリア、嵯峨嵐山を散策。
朝一番に、苔の美しさで定評がある『西芳寺』に行ってきました。
『苔寺』の愛称で親しまれており、往復はがきによる事前申込が必要です。
拝観料は、庭園の拝観と本堂での写経込みで3,000円。
写経をした後に庭園の見学という流れになっていました。
ゆっくり写経をした後、庭園を散策✨
苔の上の敷紅葉🍂
人も少なくのんびり過ごせる庭園✨
人ごみに邪魔されず自分のペースで心ゆくまで苔と紅葉を満喫できました。
苔寺を楽しんだ後は、1年365日、毎日毎日鈴虫が鳴いている『華厳寺』通称『鈴虫寺』に立ち寄りました。
鈴虫の音色を聴きながらお坊さんの説法を聴くのがルールらしい。
これが、漫才のような説法で面白い😊
ただ面白いだけじゃなくて、気づきを与えてくれる素晴らしいお話です。
人気の秘密はこの笑える深イイ説法なんでしょうか?
そして、バスに乗り込み嵯峨嵐山へ~。
『宝厳院』『天龍寺』『常寂光寺』を回りましたが、嵯峨嵐山は報道にもありましたように本当に人が多い💦
人が写らない写真を撮ることは、ほぼ不可能でした💦💦
『宝厳院』
樹上の紅葉と散もみじ🍂
『天龍寺』
お庭の散策を楽しんで小高い場所から京都を眺める。
『常寂光寺』
静かな竹林は癒される✨
紅葉も終盤です🍂
どこを歩いても人・人・人💦💦の嵯峨嵐山。。。
この後、今回の京都旅で一番行きたかった庭園に向かいました。
秋だけ公開される小さな庭園『厭離庵』
ここだけは別世界✨
ぼんやり歩いていると見落としてしまいそうな竹林の細道の先にあります。
門をくぐると、茅葺屋根に最後の紅葉が。。。🍂
藤原定家縁りの小倉山荘跡。
静かに時間が流れる、小さな小さな美しさを堪能することができました。✨
嵯峨嵐山を散策したあと、何も食べていないことを思い出した!
報道のとおりメインの通りは激混み。
『厭離庵』から人混みを避けて小さな通りを歩いていると、かわいらしいカフェを発見❕
店内に入ると私の前に3名。私で満席になりました。
窓際席は眺めもイイです😊
ランチは終わっている時間だったので、手作りの「りんごのバターケーキ」をいただきました。
アイスクリームを添えてリンゴたっぷりの優しい味🍰
静かで、とてもゆっくり過ごせる素敵カフェです💛
★嵯峨嵐山 MOMICAFE
<電 話> 0422-22-0231
<アクセス> JR嵯峨嵐山駅北口徒歩20分
<営業時間> 11:00~17:00(L.O.17:00)
<定 休 日> 月・水・金(他臨時休業あり)
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓