自由な旅人ケイちゃんです。
11月下旬、二泊三日で秋の京都の紅葉を楽しんできました。
例年、紅葉の時期は観光客で溢れるので避けていましたが、今年は鎖国状態の日本。
観光客が増えたとはいえ日本人だけ。
さらにお得なGOTO利用。
「これは行けってことね!」
平日にお休みをいただき新幹線に乗り込む~。
まずは、京都駅八条口側のビジネスホテルに荷物を預けた後、京都旅行時に必ず立ち寄る場所へ向かいました。
京都駅ジェイアール京都伊勢丹の6階にある『茶寮都路里』。
その時の気分で、お隣の『マールブランシュ』に入る時もあります。
窓際席に座り、『京都タワー』を眺める✨
また京都にこれたことに感謝しつつ、旅の始まりを感じる時間です。
この日は、JR東海ツアーズで事前に申込み済みの瑠璃光院に向かいました。
『瑠璃光院夜間特別拝観・八瀬もみじの小径ライトアップ』
1日150名限定で瑠璃光院の夜間特別拝観と八瀬もみじの小径、比叡山の回遊が楽しめる限定商品。
瑠璃光院拝観料(御朱印代含む)、八瀬もみじライトアップ鑑賞、叡山電車(出町柳駅⇔八瀬比叡山口駅)往復乗車券代、叡山ケーブル(ケーブル八瀬駅⇔ケーブル比叡駅)往復乗車券代が旅行代金に含まれています。
出町柳駅からタイミングよく観光列車『ひえい』に乗車できました。
下車したところで写真撮影✨
時間が早いので、まずは『八瀬もみじの小径』を散策。
京都市内に夕日が落ちていきます。
人も少なくのんびり~。
陽が落ちる前に叡山ケーブルに乗車。
比叡山から美しい京都の灯りを堪能✨
京都の夜景は心落ち着きます。
叡山ケーブルで、きた道を戻り『瑠璃光院』へと向かいました。
瑠璃光院は、紅葉や新緑が床に映る”床もみじ”や、写経用の机に映り込むもみじの様子が、息を飲むほど美しいと言われています。
この世のものとは思えない幻想的な美しさの世界の中に包まれる✨
一階からの眺めも美しく、こちらは人も少ないので座ってのんびり過ごせます。
言葉が出ないほどの美しい世界を堪能し、瑠璃光院をあとに。
きた道をゆっくり戻る。
駅は人もまばら。
八瀬駅から京都駅に向かいます。
あーーー、晩御飯を食べていない💦
京都駅八条口側はほとんどのお店が閉まっている💦💦
飲まないので居酒屋は避けたい。。。
閉店30分前でしたが、サンドイッチをほおばり、今日一日を振り返る。
旅は始まったばかり🎵
2019年に『春の特別拝観』に行った時の写真がありました。
床に映り込む青もみじ。
この時は撮影ポイントを知らなかったので写経用の机に映り込む写真の角度はイマイチ。
床に映り込む青もみじに感動して許される限り床に這いつくばって写真を撮りました。
明日も、朝は瑠璃光院、朝一番の拝観を予約しています。
朝の瑠璃光院も楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓