自由な旅人ケイちゃんです。
七月の連休を利用し一泊二日で、ちょこっと京都に行ってきました。
二日目のお話は、今回の旅の一番の目的地『桂離宮』
『桂離宮』を見学する為には、宮内庁のホームページから事前予約をする必要があります。
『修学院離宮』も空きがあったので申込みをしましたが、抽選に外れてしましました。
【桂離宮 交通アクセス】
公共交通機関を利用する場合
バスの本数は少ないので事前に時刻表のチェックは必須です。
京都駅から25分ほどバスに揺られて到着。
早めに到着しましたが、辺りにカフェがあるわけでもなく、待機場所もない😓
雨の中ひたすら立って待つこと30分。
帰りのバスの便のことも考えないと…。
ガイドさんに聞くと、ツアーは約1時間の予定。
場合によっては15分ほど延びることもあるそう。
途中離脱は許されないそうです。
一応バスの便のことを話すと、何時のバスに乗るのか確認下さり、それに間に合うよう努力しますね、との優しいご返答をいただきました。
言ってみるもんだ~😊
ガイドさんを先頭にツアースタート!!
みんなで後ろをついていき、見どころポイントで立ち止まって説明に耳を傾けます。
当時の情景が目に浮かぶような奥の深いお話ばかり!
桂離宮は、月が池に映る景色を楽しみながらの茶会、酒宴を楽しんだ貴族の交流の場だったということです。
人の心を想う「おもてなし」の気遣いが感じられる素晴らしい建築群と日本庭園でした。
当時の貴族は、月を眺める時は夜空を見上げるのではなく水面に映る月を楽しんだそうです。
ケイちゃんは、夜空を見上げて満月を楽しみます。
建物ばかりで身近に水面がないのが現実です。
次は、水面に映るおぼろげな月を眺める旅を楽しみたいと感じました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓